とんとん列車2

備忘録。

タグ:18きっぷ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線の旅

JR東日本 信越本線 八高線 川越線 埼京線

横川駅ー(信越本線)ー高崎駅ー(高崎線)ー(八高線)ー高麗川駅
ー(川越線)ー川越駅ー大宮駅ー(埼京線)ー池袋駅




横川駅からは、信越本線で、後はひたすら帰るだけ

DSCN6195_R

線路が切れた、軽井沢方面

DSCN6180_R

横川17:21発 152M 高崎行

DSCN6219_R

Screenshot_2017-09-06-17-19-08_R


これで高崎へ

DSCN6224_R

Screenshot_2017-09-06-17-42-16_R

Screenshot_2017-09-06-17-50-08_R
高崎駅到着

DSCN6251_R

素直に高崎線で帰るのも楽なんですが、もう1つ余興、
八高線経由で帰ることにします

DSCN6270_R

八高線、キハ110系はリバイバルカラー車です
高崎18:06発 高麗川行き 244D

DSCN6280_R

Screenshot_2017-09-06-18-04-03_R

高崎線と別れ進む


Screenshot_2017-09-06-18-19-22_R


Screenshot_2017-09-06-18-54-12_R

まもなく、高麗川駅

Screenshot_2017-09-06-19-36-26_R


DSCN6292_R

到着列車は、折返し高崎行き 

DSCN6294_R

普通 川越行き 1973E

DSCN6320_R

Screenshot_2017-09-06-19-54-28_R

Screenshot_2017-09-06-20-09-50_R


川越駅、ここで埼京線直通に乗り換えラスト

DSCN6322_R

新木場行に乗ります

DSCN6331_R


Screenshot_2017-09-06-20-31-18_R


Screenshot_2017-09-06-20-53-59_R

Screenshot_2017-09-06-21-16-23_R

池袋駅到着

DSCN6339_R

DSCN6349_R

18きっぷの旅も終わりです。



行程

2017年9月5日6日

豊鉄バス ほの国号 練馬駅ー豊橋駅

2017年9月6日

青春18きっぷ

豊橋駅ー(飯田線)ー天竜峡駅ー飯田駅ー(辰野駅)
ー(中央本線)ー岡谷駅ー小淵沢駅ー(小海線)ー
小諸駅ー(しなの鉄道線)ー軽井沢駅ー(JRバス関東)ー
横川駅ー(信越本線)ー高崎駅ー(高崎線)ー(八高線)
ー高麗川駅ー(川越線)ー川越駅ー(大宮駅)ー(埼京線)
ー池袋駅

乗車距離
18きっぷ
320.8K+148.2k=469キロ

しなの鉄道線
小諸ー軽井沢 480円
22キロ 

JRバス関東

軽井沢ー横川線 510円


おわり




↑ページ先頭へ行く↑



18きっぷ旅 (A)へ戻る



 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線の旅

JRバス関東 軽井沢ー横川

軽井沢駅ー横川駅





ここからは、路線バスで群馬側に抜けることに成ります、
JRバス関東の軽井沢ー横川 路線で横川へ

16:12
5番乗り場から乗車

DSCN5974_R

料金510円、18きっぷは使えない、流石に平日なので
空いている、以前は補助椅子で詰め込まれて乗ったことがあります

軽井沢の街の中を進む

DSCN6004_R

碓氷バイパスへ

DSCN6007_R


DSCN6021_R


DSCN6022_R

左側の碓氷バイパスへ

DSCN6025_R


DSCN6028_R

ガスってますね

DSCN6045_R

DSCN6051_R

DSCN6086_R

DSCN6106_R

DSCN6113_R


DSCN6116_R


DSCN6123_R


DSCN6142_R

鉄道文化村
DSCN6147_R

横川駅前に到着

DSCN6156_R

16:48

DSCN6159_R


DSCN6171_R




18きっぷ旅 (終)へ進む



↑ページ先頭へ行く↑




 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線の旅

JR東日本 小海線
しなの鉄道 しなの鉄道線

小諸駅ー(しなの鉄道線)ー軽井沢駅




早朝、豊橋出発で、小諸駅まで到着、飯田線と小海線の
乗りつぶしを、18きっぷを使って完了でございます。

DSCN5703_R

後は帰宅するだけですが、小海線を戻って中央本線経由で戻ってもよいのですが
折角なので、横川に路線バスで出て帰ろうと思います

DSCN5739_R

改札を一度出て、しなの鉄道の軽井沢まできっぷ購入

DSCN5744_R

改札を入り直して、ホームで待つ

小諸市民祭の御神体だそうです、なんかファニーだ

DSCN5747_R

15:39 軽井沢行きが到着

DSCN5765_R

DSCN5773_R

小諸駅を出発

DSCN5777_R

さっき小海線で来た方向へ戻ります
東小諸駅横を通過

DSCN5793_R

乙女駅横を通過

DSCN5805_R

さすが元信越本線、線路状態が良い

DSCN5823_R

御代田駅

Screenshot_2017-09-06-15-50-19_R


信濃追分駅

DSCN5853_R

中軽井沢駅

DSCN5871_R

Screenshot_2017-09-06-16-00-53_R

新幹線が近づいてくると軽井沢駅


DSCN5884_R

Screenshot_2017-09-06-16-02-36_R


16:04 軽井沢駅到着

DSCN5897_R

さっきすれ違った、ろくもんが停車していた

DSCN5904_R


DSCN5927_R

さあ、バスの乗り換え時間に間に合うようへ向かいます

DSCN5950_R

バス停が結構後ろの方です

DSCN5961_R

手前の豪華そうなバスは違うな、向こうに止まっているJRバス

DSCN5967_R

DSCN5973_R




18きっぷ旅 (M)へ進む



↑ページ先頭へ行く↑




 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線の旅

JR東日本 小海線

臼田駅ー(小海線)ー小諸駅





臼田駅を出発

DSCN5535_R


Screenshot_2017-09-06-14-48-53_R

龍岡城駅

DSCN5539_R

DSCN5547_R


太田部駅

DSCN5558_R


DSCN5560_R

中込駅

DSCN5567_R

小海線の拠点駅

DSCN5577_R

滑津川を渡る

DSCN5581_R

北中込駅

DSCN5588_R


Screenshot_2017-09-06-15-04-25_R



DSCN5591_R

岩村田駅で234Dと交換

DSCN5607_R

この辺りは新幹線駅のおかげで都会化が進む

DSCN5615_R

佐久平駅が見えてきた

DSCN5619_R

佐久平駅

DSCN5624_R

DSCN5633_R

Screenshot_2017-09-06-15-13-21_R


三岡駅

DSCN5653_R

しなの鉄道線が見えてきた

DSCN5662_R

乙女駅、小海線だけに駅がある

Screenshot_2017-09-06-15-22-02_R

しなの鉄道線の複線と並走です

DSCN5674_R

しなの鉄道の観光列車
”ろくもん”とすれ違う

DSCN5681_R


DSCN5698_R

15:27 定刻に小諸駅に到着





18きっぷ旅 (L)へ進む



↑ページ先頭へ行く↑




 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線の旅

JR東日本 小海線

信濃川上駅ー(小海線)ー臼田駅





信濃川上駅

DSCN5320_R


Screenshot_2017-09-06-14-00-25_R


DSCN5340_R

千曲川を渡る

DSCN5347_R

佐久海ノ口駅

DSCN5365_R

千曲川沿いを進む

DSCN5376_R

海尻駅

DSCN5396_R

Screenshot_2017-09-06-14-15-34_R


DSCN5402_R


DSCN5413_R

DSCN5417_R

小海駅

DSCN5443_R

Screenshot_2017-09-06-14-25-52_R


千曲川に注ぐ相木川を渡る

DSCN5451_R


DSCN5461_R

Screenshot_2017-09-06-14-32-30_R


DSCN5475_R

八千穂駅

DSCN5480_R

羽黒下駅

DSCN5494_R

羽黒下駅で232D 小淵沢行きと交換

DSCN5504_R


DSCN5513_R


Screenshot_2017-09-06-14-45-07_R

14:47  臼田駅

DSCN5532_R




18きっぷ旅 (K)へ進む



↑ページ先頭へ行く↑



 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線の旅
JR東海 飯田線
JR東日本 中央本線

岡谷駅ー(中央本線)ー小淵沢駅ー(小海線)ー信濃川上駅




岡谷駅で降りて、後続の甲府行きに乗り換えて、小淵沢を目指します

飯田から乗ってきた、上諏訪行き219Mを見送る
これが小淵沢まで行ってくれたら良いのだけれど・・・

DSCN5198_R

12:25 甲府行を待ちます、岡谷から上諏訪間は単線なので
やり繰りが大変そう

DSCN5208_R

12:09 甲府行 438M到着

DSCN5212_R

小淵沢に13:08到着予定

Screenshot_2017-09-06-12-17-52_R


対向の松本行きが来て、出発、諏訪湖の近くを進む

Screenshot_2017-09-06-12-33-44_R


Screenshot_2017-09-06-12-54-13_R

小淵沢駅、次に乗る小海線はすでに停車している
乗り換え時間は5分ほどなので急ぐ

DSCN5219_R

DSCN5223_R

DSCN5227_R

時刻表にもこの列車はハイブリッドで運転と書いてある
キハE200形に乗車

DSCN5228_R

13:13 定刻に小海線出発、大カーブを進む

Screenshot_2017-09-06-13-16-17_R

甲斐小泉駅

DSCN5234_R

甲斐大泉駅

DSCN5237_R

清里駅

DSCN5241_R

Screenshot_2017-09-06-13-42-56_R


DSCN5256_R

野辺山駅

DSCN5271_R


DSCN5275_R

Screenshot_2017-09-06-13-48-59_R


DSCN5283_R


DSCN5296_R


DSCN5298_R


DSCN5304_R

信濃川上駅

DSCN5317_R





18きっぷ旅 (J)へ進む



↑ページ先頭へ行く↑




 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線の旅
JR東海 飯田線
JR東日本 中央本線 辰野支線

伊那福岡駅ー(飯田線)ー辰野駅ー(中央本線)ー岡谷駅




Screenshot_2017-09-06-10-50-39_R


駒ヶ根駅 

DSCN5081_R

大田切川を渡る

DSCN5087_R

相変わらず、天気は曇りです

DSCN5092_R

宮田駅

DSCN5094_R

赤木駅

DSCN5096_R

沢渡駅

DSCN5099_R

下島駅

DSCN5103_R

伊那市駅

DSCN5106_R

田畑駅

DSCN5111_R

北殿駅

DSCN5113_R

Screenshot_2017-09-06-11-25-23_R


伊那松島駅

DSCN5121_R



DSCN5130_R

Screenshot_2017-09-06-11-43-09_R


宮木駅

DSCN5136_R

中央本線辰野支線と合流です

DSCN5140_R

豊橋駅から195.7キロ 
501M、1509M、219Mと乗り継ぎ
長い飯田線も終わり、辰野に到着です

電車はJR東海からJR東日本
中央本線上諏訪まで直通です

DSCN5149_R

Screenshot_2017-09-06-11-50-02_R


天竜川

DSCN5169_R


DSCN5189_R

DSCN5190_R

岡谷駅に到着、目的地が上諏訪の先なので、
ここで降りて、後続の列車に乗り換えることにします。




18きっぷ旅 (I)へ進む



↑ページ先頭へ行く↑



 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線
JR東海 飯田線

飯田駅ー(飯田線)ー伊那福岡駅




飯田駅に到着、ここですぐに乗り換えです


DSCN4936_R

乗り換え時間3分で心配しましたが、対面ホームに停車しているのが、
次に乗る,215M 上諏訪行きのようです

DSCN4938_R

213系5000番台 H12編成 普通 上諏訪行きに乗車
JR東日本 中央本線に直通運転です

乗り換え時間がないので、飯田駅では忙しなかった

DSCN4939_R

Screenshot_2017-09-06-09-44-29_R


定刻に出発

DSCN4945_R

桜町駅

DSCN4947_R

伊那上郷駅

DSCN4953_R


DSCN4955_R

元善光寺駅

Screenshot_2017-09-06-09-54-50_R
市田駅


DSCN4967_R

下平駅

DSCN4973_R

山吹駅

DSCN4978_R

伊那大島駅

DSCN4981_R

伊那田島駅

DSCN4987_R

Screenshot_2017-09-06-10-25-14_R


DSCN4989_R

高遠原駅

DSCN4997_R

七久保駅

DSCN5012_R

伊那本郷駅

DSCN5032_R

与田切川を渡る

DSCN5040_R

飯島駅

DSCN5047_R

田切駅

DSCN5066_R

Screenshot_2017-09-06-10-46-18_R


伊那福岡駅

DSCN5072_R




18きっぷ旅 (H)へ進む



↑ページ先頭へ行く↑



 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線
JR東海 飯田線

温田駅ー(飯田線)ー飯田駅





天気が曇り空なのが残念ですが、絶景な飯田線区間を進みます

Screenshot_2017-09-06-08-45-08_R

DSCN4712_R

田本駅

DSCN4716_R

門島駅

DSCN4722_R


DSCN4730_R

Screenshot_2017-09-06-08-55-48_R


唐笠駅

DSCN4745_R


DSCN4751_R

金野駅


DSCN4759_R

DSCN4776_R

千代駅

DSCN4783_R

建設中の三遠南信自動車道 

DSCN4788_R

DSCN4792_R

Screenshot_2017-09-06-09-06-08_R


天竜峡駅に到着

DSCN4796_R

天竜峡駅に到着、乗り換え

豊橋駅から116.2キロ 3時間8分のロングラン
313系3000番台 R105編成

飯田線には全線走行の列車もありますが、今回は乗り継ぎで
行くことに鳴ります。


DSCN4811_R

これかと思ったら、この列車は、中部天竜行き 1504M
213系5000番台 H2編成

DSCN4809_R

降りたホームで待っていると、辰野駅始発の天竜峡行き204Mが到着
これが、折返し飯田行き1509Mに成ります

DSCN4835_R

飯田行きに無事乗り換え、天竜峡駅からは
飯田市の市街地を進みます

DSCN4841_R

時又駅

DSCN4872_R

駄科駅

DSCN4881_R

毛賀駅

DSCN4890_R

伊那八幡駅

DSCN4896_R

下山村駅

DSCN4907_R

Screenshot_2017-09-06-09-34-19_R


鼎駅

DSCN4913_R

DSCN4915_R

切石駅

DSCN4921_R

DSCN4924_R

飯田駅に到着です


DSCN4929_R



18きっぷ旅 (G)へ進む



↑ページ先頭へ行く↑



 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線
JR東海 飯田線

水窪駅ー(飯田線)ー温田駅




水窪駅、ここから先は、秘境駅と言われる駅が多く続く、
閑散区間に入ります

DSCN4555_R

特急伊那路も停車する、水窪川を挟んで集落が広がる

DSCN4562_R

トンネルに入る

DSCN4572_R

長いトンネルを抜けると、大嵐駅

DSCN4578_R

天竜川の対岸は愛知県、こちらは静岡県

Screenshot_2017-09-06-08-12-49_R

Screenshot_2017-09-06-08-13-11_R


天竜川沿いの絶景区間を進む

DSCN4583_R

Screenshot_2017-09-06-08-15-27_R


小和田駅、利用者数人の駅

DSCN4590_R

愛知県、静岡県、長野県の3県にまたがる位置

DSCN4593_R

小和田駅を出ると、長野県
天気が良ければもっと良いのですが

DSCN4604_R


DSCN4605_R

中井侍駅

DSCN4607_R

Screenshot_2017-09-06-08-24-35_R


伊那小沢駅


DSCN4615_R


DSCN4622_R

鶯巣駅


DSCN4629_R

線路付け替えで廃止の鉄橋跡


DSCN4633_R

平岡駅

DSCN4642_R

DSCN4657_R

DSCN4662_R

為栗駅

DSCN4676_R

DSCN4682_R


Screenshot_2017-09-06-08-40-46_R

DSCN4700_R

温田駅

DSCN4706_R




18きっぷ旅 (F)へ進む



↑ページ先頭へ行く↑



 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線
JR東海 飯田線

出馬駅ー(飯田線)ー水窪駅




出馬駅で静岡県浜松市に入っています

Screenshot_2017-09-06-07-30-56_R


上市場駅

DSCN4411_R

浦川駅

DSCN4417_R

早瀬駅 ホームに学生が多くいる

DSCN4422_R

大千瀬川を渡る


DSCN4424_R



DSCN4427_R

下川合駅

DSCN4440_R

天竜川に注ぐ、大千瀬川沿いを進む

DSCN4447_R


Screenshot_2017-09-06-07-41-03_R

DSCN4457_R

中部天竜駅

DSCN4458_R

佐久間レールパークの遺構

DSCN4462_R

佐久間発電所 天竜川

DSCN4475_R

佐久間駅

DSCN4481_R

トンネルへ

DSCN4496_R



Screenshot_2017-09-06-07-54-14_R
佐久間を出て、長いトンネルを出ると
相月駅

DSCN4502_R

城西駅
DSCN4514_R

Screenshot_2017-09-06-07-59-02_R

水窪川沿いを進む、これも天竜川に注ぐ
渡らずの橋、第6水窪川橋梁進む

DSCN4523_R


DSCN4527_R

DSCN4532_R

向市場駅

DSCN4535_R


DSCN4545_R


DSCN4548_R

08:05
水窪駅に到着、豊橋行快速2524Mと交換





18きっぷ旅 (E)へ進む



↑ページ先頭へ行く↑



 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線
JR東海 飯田線

三河一宮駅ー(飯田線)ー出馬駅





Screenshot_2017-09-06-06-18-54_R


長山駅

DSCN4177_R

豊橋行 504Mと交換

DSCN4181_R

DSCN4191_R

東上駅

DSCN4197_R

野田城駅

DSCN4208_R

新城駅
中部天竜駅から豊橋行き506Mと交換 

DSCN4221_R

Screenshot_2017-09-06-06-35-27_R


茶臼山駅

DSCN4228_R

曇り空の中を進む

DSCN4229_R

三河東郷駅 豊橋行 508Mと交換

DSCN4236_R

大海駅

DSCN4248_R

長篠城駅

DSCN4264_R

本長篠駅 水窪発豊橋行512Mと交換

DSCN4269_R

三河大野駅

DSCN4291_R


DSCN4306_R

Screenshot_2017-09-06-07-05-39_R

三河槙原駅

DSCN4313_R

向こうに、三遠南信道が見える


DSCN4341_R

三河川合駅

DSCN4348_R

池場駅

DSCN4373_R

Screenshot_2017-09-06-07-21-38_R


東栄駅 516Mと交換

DSCN4388_R

Screenshot_2017-09-06-07-28-55_R

出馬駅

DSCN4402_R





18きっぷ旅 (D)へ進む



↑ページ先頭へ行く↑



 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線
JR東海 飯田線
豊鉄バス 新宿・豊橋エクスプレスほの国号

(ほの国号)ー豊橋駅前・・豊橋駅
ー(飯田線)ー三河一宮駅






6:30 ほの国号で、豊橋駅前に到着、すぐ前にあるローソンで
食料をすぐに調達して、豊橋駅に向かう

DSCN3976_R

すぐに豊橋駅に向かう

DSCN3991_R


DSCN3998_R

18きっぷに、最後の日付印をもらって入場
飯田線の始発、6:00発の天竜峡 行に乗ります

DSCN4001_R

1,2番線ではなく、4番線から出るようです

DSCN4039_R

5:47 飯田線 天竜峡行き入線、2両編成 501M

DSCN4052_R

ほぼ同時刻に、3番線に名鉄線が入線、入線時刻の関係から
4番線になってるんですかね?

名鉄線は5:53発の特急 名鉄岐阜行き、名鉄の始発電車、
回送で入線、名鉄が先に出発です

DSCN4066_R

Screenshot_2017-09-06-05-52-02_R


平日ですし、混雑するほどの人もいませんでした
313系3000番台 R105編成
ボックス席独り占めできます

DSCN4071_R

印の埋まった18きっぷ

DSCN4075_R

6:00 定刻に飯田線 天竜峡行き出発

DSCN4087_R

2分で、船町駅

DSCN4098_R


DSCN4109_R

下地駅停車、向こう側を名鉄が通過、
6:13発の特急 名鉄岐阜行になります
豊橋駅は名鉄が3番ホーム1本しか使えないようなので
すぐに折り返す、今となってはどうんもならないのですかね。

DSCN4112_R

左側は東海道本線

DSCN4122_R

名鉄と共有区間から離脱

DSCN4132_R

小坂井駅

DSCN4137_R

名鉄の豊川稲荷駅を通過して豊川駅へ

DSCN4158_R

豊川駅を出ると、日本車両製造へ繋がる支線

DSCN4165_R

Screenshot_2017-09-06-06-18-54_R


三河一宮駅

DSCN4167_R





18きっぷ旅 (C)へ進む



↑ページ先頭へ行く↑



 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年7月28日(金曜日)
青春18きっぷ
快速きらきらうえつ

新潟駅)・・(新潟駅前バス停)ー(本町バス停)・・(東横イン新潟古町




快速きらきらうえつで新潟駅です


DSCN2392_R

高架工事中の新潟駅地上ホームに到着、ちょっと新潟駅を観察
越後線のE129系

DSCN2379_R

高架の完成形はどうなるのかな、まだまだ工事途中

DSCN2451_R

特急いなほ11号 酒田行 E653系1000番台



DSCN2449_R

高架日工事で足りなくなるので地上に8,9番ホームが作られた、
8番線ホームに村上ゆきE129系

DSCN2467_R

9番線ホームに長岡行き E129系

DSCN2475_R

E129系が増えてますね、そろそろホテルに行かなければ、万代口改札から出る

DSCN2488_R

腹ごしらえをしてから行きます、地下のCocolo万代の吉野家へ


DSCN2489_R


DSCN2490_R

腹ごしらえ終了で、ホテルへ向かう、今回は駅前にある東横インが満室で
取れなかったので、少し離れた、古町の東横インを取りました、
駅前の東横インの裏手から、無料バスが出ているようなので、行ってみる


DSCN2507_R

時刻を確認すると、行ったばかりだ!

DSCN2509_R

まあ、歩いても行ける距離ですが、新潟の路線バスに乗ってみるのも面白い
古町は新潟の繁華街らしく、バスもいっぱい出ているようなので、
新潟駅前のバス停へ


DSCN2515_R

BRTなのか?、青山西部営業所行きに乗車

DSCN2517_R

DSCN2520_R

ttt_R


信濃川を渡った先が古町、地図を見てホテルに近そうな、本町バス停で降りる、
古町はもう少し先のようだ。

DSCN2525_R

DSCN2526_R

ここから徒歩でホテルへ向かう


DSCN2527_R

ぷらぷらと8分ほどで到着
東横イン新潟古町へ


DSCN2533_R

DSCN2536_R

チェックイン

DSCN2541_R

DSCN2563_R

18きっぷ、3日目、新潟で宿泊です




18きっぷで東北旅 (M)へ行く




 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年7月28日(金曜日)
青春18きっぷ
快速きらきらうえつ

羽越本線ー(鶴岡駅)ー(あつみ温泉駅)ー(鼠ヶ関駅)
ー(府屋駅)ー(勝木駅)ー(桑川駅)ー(村上駅)




鶴岡駅を出発

DSCN1603_R

DSCN1625_R

特急いなほ7号  秋田行とすれ違う

DSCN1651_R

Screenshot_2017-07-28-16-45-49_R


海の見えつところ、ここかあが日本海の絶景区間

DSCN1678_R

DSCN1693_R

16:56
あつみ温泉駅 村上行き830D に追いつく

DSCN1715_R

DSCN1749_R

17:05
鼠ケ関駅

DSCN1788_R

DSCN1798_R

17:05
府屋駅

DSCN1836_R

3駅連続停車です
17:14 勝木駅

DSCN1857_R

陽も傾いてきました、向こうに見える島は 栗島

DSCN1870_R

DSCN1901_R

DSCN1933_R

Screenshot_2017-07-28-17-25-17_R


DSCN1963_R

17:27
桑川駅

DSCN1979_R

DSCN1995_R

DSCN2026_R


DSCN2041_R


DSCN2054_R

三面川を渡ると村上駅

DSCN2062_R

Screenshot_2017-07-28-17-41-01_R


交直切換区間、照明が消える

DSCN2067_R_R

DSCN2076_R

17:42 村上駅到着



18きっぷで東北旅 (K)へ行く



 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

↑このページのトップヘ