タグ:福島駅
北&東パスの旅 (終)
2015年9月30日 (水曜日)
餃子を食べて、さあ、湘南新宿ラインに乗れば1本で池袋まで行けるのですが
北&東パスの旅 (01)へ戻る
北海道&東日本パス
JR東日本 東北本線 宇都宮線 湘南新宿ライン
阿武隈急行 阿武隈急行線
福島交通 飯坂線
福島駅ー郡山駅ー黒磯駅ー宇都宮駅ー池袋駅
飯坂線の乗り潰しも完了、さて東京へ帰ろう
外からJR改札へ
ここから、細かな乗り継ぎが始まります
13:30発 郡山行き 1144Mに乗車
郡山駅から黒磯行きに乗り換えです
14:52発 黒磯行き 2142Mに乗ります
黒磯から2139M到着、折り返し黒磯行き2142M
無事に、定刻黒磯駅に到着、さあ、宇都宮行きに乗り換えです
16:13発 宇都宮行き 662Mに乗車
陽も傾いてきました
宝積寺駅
宇都宮駅に到着、ここまで来られれば後は安心です、では、もう一ネタ
餃子の宇都宮ですから、餃子を食べることにしました
駅前に出てみたら、みんみんと言う餃子屋さんが有ったので、
ここで食べます
はたして、丁度良い列車が有るかな?
18:05発 湘南新宿ライン 逗子行き2561Y、グリーン車に乗車
さあ、長い旅のラストです
無事に池袋へ到着です
連続7日間の旅、無事に終了です、東日本エリアに連続で行くなら、18きっぷ
より、お得なきっぷを実感いたしました。
おわり
北&東パスの旅 (01)へ戻る
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑
北&東パスの旅 (24)
2015年9月30日 (水曜日)
北海道&東日本パス
JR東日本 東北本線
阿武隈急行 阿武隈急行線
福島交通 飯坂線
福島駅ー飯坂温泉駅ー福島駅
福島駅に阿武隈急行でやって来ました、阿武隈急行の車両は、福島交通飯坂線の
JR側に到着します
ホームの外側を飯坂線が使うようです、JR側から線路が延びている
飯坂線は直流電化なので、交流電化の阿武隈急行,JR側と線路は
繋がっているようです
一旦改札を出て、もう一ネタ!、飯坂線にも乗っていこう!、窓口で
1日乗車券が有るか聞いたのですが、どうも無いようです
乗車券を購入して、改札に入りました、370円
飯坂温泉行きが到着、見た目から東急の中古車だと判りますね
では、飯坂線初乗車!、向こう側は阿武隈急行の車両
地方の私鉄は経営が大変なんだろうけど、飯坂線はワンマン運転ではないようです
車掌が乗っています
JR東北本線を渡る
松川を渡る
上松川駅
笹谷駅で対向列車と交換
医王寺前駅
飯坂温泉に向かって昇って行く
小川を渡る
飯坂温泉駅に到着
駅は1線2面、降車ホームと乗車ホームが分かれている、地方私鉄でありがちな
有人駅なので、改札内でユックリ観察出来ませんね、私が出ると改札閉鎖です
、こんなことなら、無人駅にして貰った方が有りがたいんですがね!
改札を出て、窓の外は、摺上川(すりかみ)の流れ
改札口から、上にあがる
12:00
まあ、行く所もないので、改札階に戻り、乗車券を購入、
帰りの電車を待つ
当然、列車が到着しないと、改札が空かない
折り返し列車が到着
笹谷駅で対向列車と交換
JR線と併走区間がある
福島駅に到着
北&東パスの旅 (終)へ行く ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑
北&東パスの旅 (23)
2015年9月30日 (水曜日)
常磐線の分岐駅、岩沼駅、原発事故の影響で常磐線ルートは使えない
北海道&東日本パス
JR東日本 東北本線
阿武隈急行 阿武隈急行線
ホテル・・仙台駅ー槻木駅ー(阿武隈急行線)ー福島駅
この旅の最終日です、今日1日でひたすら、東京へ向かいます
天気を確認
天気は問題無さそうです、8:27 ホテルをチェックアウト
仙台駅へ、平日の朝なので、通勤客で混んでますね
さてさて、構内へ、そのままストレートで帰ると、6時間くらいで帰れるので、
少し寄り道をしながら行くことにします
8:53発の福島行きに乗車します
仙台を出発、田んぼの風景
常磐線の分岐駅、岩沼駅、原発事故の影響で常磐線ルートは使えない
福島行きの普通列車を槻木駅で降り、阿武隈急行に乗り換えます
初乗車の阿武隈急行で福島駅を目指します
一旦改札を出て、阿武隈急行の乗車券を買わないといけない
JRの券売機に収容されてました、阿武隈急行の福島駅までの乗車券を購入
さあ乗るぞ!、阿武急の車両が槻木駅の中線に停まってます
独特のデザインですね、仙台駅で見ました、仙台までは直通の列車もあるようです
阿武隈急行 8100系
さあ、初乗車の阿武隈急行、トイレ付きのボックスシートの2両編成
9:41 槻木駅を出発
白石川を渡る
高架を上り、東北本線の上り線をオーバーパスして、東北本線と離れて行く
東船岡駅
田園地帯を走る
角田駅
田園地帯から、徐々に森林地帯へ
阿武隈川を渡る
阿武隈沿いを進む
雄大な流れですね
あぶくま駅
10:20
富野駅で、対向の槻木行きと交換
田園風景に戻る
長い駅名ですね、やながわ希望の森公園前駅
広瀬川
梁川駅
仁井田駅
大泉駅
住宅地ですね
10:38
保原駅で対向の梁川行きと交換
上保原駅
高小駅
10:44
向瀬上駅
再び阿武隈川を渡る
瀬上駅
卸町駅を出て、八反田川を渡る、新幹線高架が見える
もうすぐ、福島駅です
対向の槻木行きとすれ違い、単線になる手前で、こちらの通過待ちです
ここで、JRの東北本線に合流します
福島交通、飯坂線を潜る
10:59
定刻に、福島駅に到着です
北&東パスの旅 (24)へ行く ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑