タグ:中央本線
中央本線 E233系 T36
中央本線 E233系 H57
中央本線 E233系 T42
中央本線 E231系500番台 A505
JR東日本 中央本線 E231系500番台 A505
普通 津田沼 行き
(中野駅)撮影地8/2024撮影日
普通 津田沼 行き
(中野駅)撮影地8/2024撮影日
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑
中央本線 E231系500番台 A544
JR東日本 中央本線 E231系500番台 A544
普通 千葉 行き
(中野駅)撮影地8/2024撮影日
普通 千葉 行き
(中野駅)撮影地8/2024撮影日
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑
中央本線 209系 81
中央本線 E233系 T22
中央本線 E231系 B14
中央本線 E231系800番台 K3
中央本線 E233系 T4
中央本線 E231系500番台 A544
中央本線 E231系500番台 A544
中央本線 E353系 S205
中央本線 205系 M19
中央本線 313系1300番台 B510
中央本線 E231系500番台 A525
中央本線 211系5000番台 K5
中央本線 メトロ15000系 15107F
中央本線 E233系 T9
中央本線 E231系800番台 K6
中央本線 E231系 B24
中央本線 E231系500番台 527
中央本線 E353系 S112
中央本線 E233系 T10
中央本線 E231系500番台 A526
中央本線 メトロ15000系 15107F
中央本線 313系3000番台 R104
中央本線 メトロ15000系 15115F
中央本線 E231系800番台 K6
中央本線 313系1300番台 B510
中央本線 E231系500番台 A540
中央本線 メトロ15000系 15101F
豊田車両センターまつり(B)
2017年10月28日(土曜日)
JR東日本
豊田車両センターまつり
建物内へ
基本的には中央本線で使うE233系ですね
外に出て、お目当ての車両撮影へ
天気が心配だが、大丈夫かな
E233系がⅡ本
ホリデー快速 富士山 青662編成
各駅停車 青465編成
E233系と211系
通勤快速 T5編成
快速表示 N614編成
通勤快速 N321編成
豊田車両センターまつり(終)へ行く
↑ぺージ先頭に行く↑
↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓
JR東日本
豊田車両センターまつり
建物内へ
基本的には中央本線で使うE233系ですね
外に出て、お目当ての車両撮影へ
天気が心配だが、大丈夫かな
E233系がⅡ本
ホリデー快速 富士山 青662編成
各駅停車 青465編成
E233系と211系
通勤快速 T5編成
快速表示 N614編成
通勤快速 N321編成
豊田車両センターまつり(終)へ行く
↑ぺージ先頭に行く↑
↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑
豊田車両センターまつり(A)
2017年10月28日(土曜日)
JR東日本
豊田車両センターまつり
JR東日本豊田車両センターの公開日です、中央本線の豊田駅が最寄りですが
今回は京王線の平山城址公園駅からもたいして距離が違わないので、アクセスしてみた。
新宿駅から京王線の1日乗車券を購入
地下道をくぐる
公園を左に曲がる
15分くらいで到着
細かい雨が降っている
ミニ電車は雨で中止
軌陸車を見て
格納庫の中へ
豊田車両センターまつり(B)へ
↑ぺージ先頭に行く↑
↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓
JR東日本
豊田車両センターまつり
JR東日本豊田車両センターの公開日です、中央本線の豊田駅が最寄りですが
今回は京王線の平山城址公園駅からもたいして距離が違わないので、アクセスしてみた。
新宿駅から京王線の1日乗車券を購入
地下道をくぐる
公園を左に曲がる
15分くらいで到着
細かい雨が降っている
ミニ電車は雨で中止
軌陸車を見て
格納庫の中へ
豊田車両センターまつり(B)へ
↑ぺージ先頭に行く↑
↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑
中央本線 E231系500番台 A522
中央本線 313系 B153
中央本線 E233系 T10
中央本線 メトロ15000系 15108F
中央本線 E231系500番台 A502
中央本線 E233系 H46
中央本線 E233系 T3
中央本線 209系1000番台 82
中央本線 211系5000番台 K5
中央本線 メトロ05系 137F
JR東日本 中央本線 メトロ05系 137F
普通 三鷹 行き
(中野駅)撮影地1/2019撮影日
普通 三鷹 行き
(中野駅)撮影地1/2019撮影日
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑
18きっぷ旅 (I)
2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線の旅
JR東海 飯田線
JR東日本 中央本線
岡谷駅ー(中央本線)ー小淵沢駅ー(小海線)ー信濃川上駅
岡谷駅で降りて、後続の甲府行きに乗り換えて、小淵沢を目指します
飯田から乗ってきた、上諏訪行き219Mを見送る
これが小淵沢まで行ってくれたら良いのだけれど・・・
12:25 甲府行を待ちます、岡谷から上諏訪間は単線なので
やり繰りが大変そう
12:09 甲府行 438M到着
小淵沢に13:08到着予定
対向の松本行きが来て、出発、諏訪湖の近くを進む
小淵沢駅、次に乗る小海線はすでに停車している
乗り換え時間は5分ほどなので急ぐ
時刻表にもこの列車はハイブリッドで運転と書いてある
キハE200形に乗車
13:13 定刻に小海線出発、大カーブを進む
甲斐小泉駅
甲斐大泉駅
清里駅
野辺山駅
信濃川上駅
18きっぷ旅 (J)へ進む
↑ページ先頭へ行く↑
青春18きっぷ
飯田線、小海線の旅
JR東海 飯田線
JR東日本 中央本線
岡谷駅ー(中央本線)ー小淵沢駅ー(小海線)ー信濃川上駅
岡谷駅で降りて、後続の甲府行きに乗り換えて、小淵沢を目指します
飯田から乗ってきた、上諏訪行き219Mを見送る
これが小淵沢まで行ってくれたら良いのだけれど・・・
12:25 甲府行を待ちます、岡谷から上諏訪間は単線なので
やり繰りが大変そう
12:09 甲府行 438M到着
小淵沢に13:08到着予定
対向の松本行きが来て、出発、諏訪湖の近くを進む
小淵沢駅、次に乗る小海線はすでに停車している
乗り換え時間は5分ほどなので急ぐ
時刻表にもこの列車はハイブリッドで運転と書いてある
キハE200形に乗車
13:13 定刻に小海線出発、大カーブを進む
甲斐小泉駅
甲斐大泉駅
清里駅
野辺山駅
信濃川上駅
18きっぷ旅 (J)へ進む
↑ページ先頭へ行く↑
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑
18きっぷ旅 (H)
2017年9月6日(水曜日)
青春18きっぷ
飯田線、小海線の旅
JR東海 飯田線
JR東日本 中央本線 辰野支線
伊那福岡駅ー(飯田線)ー辰野駅ー(中央本線)ー岡谷駅
駒ヶ根駅
大田切川を渡る
相変わらず、天気は曇りです
宮田駅
赤木駅
沢渡駅
下島駅
伊那市駅
田畑駅
北殿駅
伊那松島駅
宮木駅
中央本線辰野支線と合流です
豊橋駅から195.7キロ
501M、1509M、219Mと乗り継ぎ
長い飯田線も終わり、辰野に到着です
電車はJR東海からJR東日本
中央本線上諏訪まで直通です
天竜川
岡谷駅に到着、目的地が上諏訪の先なので、
ここで降りて、後続の列車に乗り換えることにします。
18きっぷ旅 (I)へ進む
↑ページ先頭へ行く↑
青春18きっぷ
飯田線、小海線の旅
JR東海 飯田線
JR東日本 中央本線 辰野支線
伊那福岡駅ー(飯田線)ー辰野駅ー(中央本線)ー岡谷駅
駒ヶ根駅
大田切川を渡る
相変わらず、天気は曇りです
宮田駅
赤木駅
沢渡駅
下島駅
伊那市駅
田畑駅
北殿駅
伊那松島駅
宮木駅
中央本線辰野支線と合流です
豊橋駅から195.7キロ
501M、1509M、219Mと乗り継ぎ
長い飯田線も終わり、辰野に到着です
電車はJR東海からJR東日本
中央本線上諏訪まで直通です
天竜川
岡谷駅に到着、目的地が上諏訪の先なので、
ここで降りて、後続の列車に乗り換えることにします。
18きっぷ旅 (I)へ進む
↑ページ先頭へ行く↑
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑
中央本線 E233系 T6
中央本線 E233系 T28
JR東日本 中央本線 E233系 T28
快速 豊田 行き
(東京駅)撮影地12/2018撮影日
快速 豊田 行き
(東京駅)撮影地12/2018撮影日
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑
中央本線 E231系800番台 K3
JR東日本 中央本線
E231系800番台 K3
普通 西船橋 行き
(高円寺駅)撮影地1/2019撮影日
E231系800番台 K3
普通 西船橋 行き
(高円寺駅)撮影地1/2019撮影日
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑