2017年8月27日(日曜日)
北陸の旅
あいの風とやま鉄道線 万葉線

高岡駅・・高岡駅停留場ー(高岡軌道線)ー
六渡寺駅ー(新湊港線)ー越ノ潟駅



高岡駅に到着、ここで次のイベント、万葉線に乗るために下車

DSCN1921_R

高岡駅は、城端線、氷見線にも乗り換えられますね、ここも未乗なのですが
またの機会にとっておきます。

城端線のホーム

DSCN1942_R

新幹線との接続駅、新高岡駅まではICOCAが使える

DSCN1990_R

観光列車も運行されている

DSCN1995_R

氷見線と城端線の時刻表、1時間に1本はあるようですね

DSCN1996_R

おわら風の盆、この時期は賑わうようです、バカ騒ぎしない
静かなお祭りで見てみたいですね

DSCN2012_R

さて、乗車券はJR西松任駅からJR東 戸田公園駅への乗車券
間に3セク2社を挟んで発行しました、途中下車も出来るようです

DSCN1953_R

万葉線乗り場へ

DSCN2018_R


DSCN2027_R

1日フリー乗車券を買うことにします

DSCN2029_R

万葉線が来ました

DSCN2044_R

早速車内で1日乗車券を購入、進行方向前の両替機が不調で、後ろの両替機を使って
800円を工面する

DSCN2059_R


DSCN2062_R

初乗車の万葉線を楽しみます
駅を出ると、何だこの像は、大伴家持と書いてある

DSCN2072_R

左にカーブして併用軌道を進む

DSCN2076_R

右にカーブ

DSCN2093_R

Screenshot_2017-08-27-14-22-05_R


滋賀の中学校前停留場、道路の真ん中に設置されてます

DSCN2141_R

DSCN2179_R


万葉線の車庫がある、米島口

DSCN2194_R

ここから専用線に入る

DSCN2198_R

Screenshot_2017-08-27-14-38-08_R


氷見線を超える

DSCN2205_R

また併用軌道へ

DSCN2215_R

Screenshot_2017-08-27-14-44-17_R


中伏木停留場

DSCN2252_R

六渡寺駅、ここから先はt高岡軌道線から新港港線になるようです
一体で運用されています

DSCN2262_R_R

庄川を渡る、

DSCN2278_R

新町口駅

DSCN2304_R

中新湊駅

DSCN2317_R

対抗列車と交換

DSCN2320_R

DSCN2333_R

新湊大橋

DSCN2348_R

Screenshot_2017-08-27-15-03-16_R


DSCN2354_R

終点、越ノ潟に到着です。



北陸の旅 (E)へ行く



↑ページ先頭へ行く↑





  ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ