2016年11月3日(木曜日 文化の日)
ときわ路パスの旅
JR東日本 常磐線 水戸線
関東鉄道 竜ケ崎線 常総線
真岡鉄道 真岡線
竜ケ崎駅ー佐貫駅ー取手駅ー水海道駅ー下館駅
竜ケ崎線で竜ヶ崎駅、特に用が有るわけでないので、折り返しで
戻ります
12:10 佐貫駅に戻る
竜ケ崎線の歴史、茨城の私鉄はどんどん廃止に成っていますが、
廃止に成らずに残りそうですね
常磐線で取手に戻りましょう、佐貫駅はカーブがきつい
ときわ路パスは、関東鉄道の自動改札対応でないようです
自動改札ではなく、見せて入る
水海道までは15分間隔くらいで、列車があるようですが、
下館までだと、本数が少ないですね
下館行きの表示ですが、水海道乗り換えのようです
水海道車庫、イベントやってますね、ここは空いてて、なかなか良いでよ
20分で水海道駅に到着
下館行きは、まだ来てないようです、すぐに下館方面から到着、
1両の単行運転、客が少ない区間なんでしょうね
水海道から、単線です
対向の水海道行きと行き違い、向こうも客は少ない
真岡鉄道も、本数そんなにないだろうから、時刻を調べる、
14:31に乗れそうだ、急がなくては
水戸線と並走、E501系
下館駅に到着、水海道から50分くらいかかります、朝と夕は快速が
運転されていますね