2016年7月26日(火曜日)
北海道&東日本パス

ホテル・・新潟駅ー<白新線>-(新発田駅)ー<羽越本線>ー(坂町駅)



2日目

2日目の朝です、いつものごとく、テレビで天気予報を確認するため、
テレビをつけると、なにやら事件が有ったようですね、救急車が多数映って
います

イメージ 1

なんか、かなり陰惨な事件のようです、
今日の天気はどうでしょう、あれれ、天気は悪そうです

イメージ 2

今日もお世話になる、北東パス

イメージ 3

宿泊した、東横インは無料の朝食が提供されるようですが、昨日の吉野家で
朝食を食べることにしたので、チョット早めに、チェックアウト

新潟駅は直ぐそこです

イメージ 4

さて、吉野家で朝定を食す、安定の味です

イメージ 5

8:15
2日目1本目は、”快速べにばな”に乗ります

イメージ 6

少し時間があるので、新潟駅を観察、通勤通学客で列車が到着すると、
混雑します

9番線ホームには、磐越西線直通の、”快速あがの” 会津若松行きが
停車しています、

キハE120形の間に、キハ110系が挟まっています

イメージ 7

イメージ 8

列車名称の表示やヘッドマークは無し

イメージ 9

白新線の普通 新潟行き8625Dが到着、これが、これから乗る、
”快速べにばな”に成るようです、これも、キハE120形と
キハ110の併結編成です

イメージ 10

では、ホームへ行きましょう、

快速べにばな 米沢 行き、3822D

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

やはり、列車名称の表示やヘッドマークはないですね、
さほど混んではいないようです、どちらに乗るか考えましたが、
やはり、旅情をそそる、前側のキハ110形にしましょう、
座席の座り心地がいいのですよ

イメージ 14

8:43 新潟駅を出発

イメージ 15

”特急しらゆき”に、使われる、E653系、
快速くびき野が無くなってしまったのが残念ですね、

イメージ 16

JR貨物の東新潟機関区横を走行

イメージ 17

阿賀野川を渡る

イメージ 18

イメージ 19

8:57 最初の停車駅、豊栄駅

イメージ 20

福島潟放水路

イメージ 21

イメージ 24

9:10
新発田駅から羽越本線へ、

イメージ 23

イメージ 25


9:22 側線が剥がされた、中条駅

イメージ 22

イメージ 26

9:30
米坂線との分岐駅、坂町駅に到着







 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



国の宿・ホテル 予約サイト



国内最大級の宿・ホテル 予約サイト

*******