2015年9月26日 (土曜日)
北海道&東日本パスの旅
JR北海道 函館本線 留萌本線
苗穂工場・・苗穂駅ー札幌駅ー深川駅ー増毛駅ー留萌駅・・ホテル
さて、苗穂工場の見学を終えて、苗穂駅に戻りました、
札幌から1つしか離れていない駅とは思えないくらい、
ローカルな雰囲気を出してまね

普通 小樽行き2769Mへ乗車して、札幌駅へ戻りました

さて、苗穂工場の見学を予定に組み込んだので、次は特急を使ってワープします
改札外のみどりの窓口に行き、14時発のスーパーカムイ19号の指定席を購入する予定でしたが、なんと満席!、仕方なく次の21号の特急券と深川までの乗車券を購入
札幌から深川は100キロ越えますから、乗車券は2日間有効です

30分後の特急ですが、深川から乗る留萌本線の列車には影響有りません
コインロッカーから荷物を回収して、スーパーカムイ21号を待つ

789系を期待していましたが、785系でした

指定席はUシートと言うみたいです、5両編成の内、
指定席車両が1両しかないのですね、直ぐに満席になるわけだ!

電源コンセントが装備されているのは良いですね!、
函館本線を旭川方面に向け出発、札幌に近いうちは住宅が多いですが、
徐々に畑が多くなる、これから行く留萌方面には山脈が見られる、平地の
まま、海の方へ出られるわけではないようですね

15:35
札幌から、岩見沢駅、美唄駅、砂川駅、滝川駅、と停車、
65分で深川駅に到着

特急停車駅の深川駅、三本のホームそれぞれ長いですね、駅の構造では、
やはり、片側しか改札口が無い構造のようです、昔は深名線がここから
出ていたようですが廃線です
跨線橋の後に、自由通路らしき物が見えます、やはり行き来出来ないと
不便でしょうね、特急停車駅ですし、反対側にも改札有れば便利なのにね

改札口があるホーム

16:00 増毛行き普通列車 4929D到着、単行です

16:09 この列車は旭川始発で車内はそこそこ乗ってました、
深川からの客を乗せ出発、さあ留萌本線です
北秩父別駅、なんと木造の待合室にホームも木造だ

直ぐ脇を、高速道路が走っているのが、留萌本線の将来を暗示してますね、
雨竜川を渡る

16:25
そして、昔は札沼線がここまで繋がっていた、石狩沼田駅
駅は大きいですが、人が居ないですね

16:34
ドラマのロケに使われた恵比島駅

恵比島駅からこれまでの畑から山深いところを走る、トンネルを潜り
峠下駅に着く、北海道らしく道路端のマーカーが有る道路

留萌川を渡り、留萌の街に入る

17:07 留萌駅、今日はここに泊まるのですが、増毛まで行って戻ります

やはりここで降りる客が多い、残っているのは鉄道ファンぽいですね
さあ、廃止予定区間に突入です、留萌駅を出て直ぐに左方面にカーブ
海の近くを走る

陽もだいぶ落ちてきた

17:20 阿分駅 乗り降りする人は居ない


17:26 舎熊駅、待合室でしょうか

増毛の港が見えてきた

17:39 定刻に増毛駅に着きました、やはり到着後、皆さん写真撮影です
今日は、土曜日だからなおさらでしょうね、やはり、こう言う場所に来るのは
平日が良いな



この後にも列車が有るのですが、折り返しで留萌へ戻ります、同じように
この列車で来た人たちが、撮影して乗り込んでくる!
折り返し時間、8分で深川行き4934Dに乗車
キハ54の車内、クロスシートで雰囲気は良いですよ

18:17 留萌駅に到着、留萌本線の廃止予定区間を乗れました、
風景が良いところなのが廃止とは、残念ですね、さあホテルに向かおう

留萌駅前、駅前は広いし、駅舎も大きい、すっかり暗くなった

留萌駅からホテルまでは、徒歩です、グーグルマップを頼りに
留萌の街を歩いて行く、15分ほどで予約したホテルにたどり着いた
18:35
ホテルニューホワイトハウスにチェックイン

素泊まりなので食事したいところです、セブンイレブンが有るようなので
身軽になって、留萌の街を歩いてセブンイレブンへ、そこで買い物して、
何処か食事出来るところ無いかと、店員さんに聞いてみたら、直ぐ側にある
富丸さんで食べられますと教えて貰ったので、そこに行く

セブンイレブンの直ぐ側です、入ってみた、地元の常連さんで商売しているのでしょうかね、店に入って入口で立っていると、”なんですか?”と言われる!、普通は、”いらっしゃい!”
ぅて言うんじゃないのか?、お客に見えなかったのかね
1人なんですが食事したいんですけど、と言うとカウンターを案内される、
座敷の方はおそらく常連さんで賑わっているようだ、漁師の店らしいし
海の幸が良いかと、せっかくの旅行だし刺身定食の松を頼む

ビールも飲みながら食しました、美味しかったですよ!
生ビール2杯飲んで、ご機嫌でホテルに戻りました


北海道、本日は留萌泊です。
北&東パスの旅 (11)へ行く ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑