南海汐見橋線です、前回はホームでの撮影だけで乗らずじまいでしたので、今回は汐見橋駅までの
乗車してみようと思います
本線に比べて、短いホームへ2両編成のワンマン運転の列車が、30分おきに運転されます
乗車してみようと思います
本線に比べて、短いホームへ2両編成のワンマン運転の列車が、30分おきに運転されます
本線ホームに普通難波行きが到着

汐見橋線の列車到着

お客さんは少ないです・・・

岸里玉出駅を出発すると、本線から分かれて高架を降りて行く、地上に降りると複線の線路
正式には高野線の一部ですから納得ですが、切り離されて寂しい感じ
正式には高野線の一部ですから納得ですが、切り離されて寂しい感じ
20:05 汐見橋駅に到着


頭端ホーム2線、なんともレトロな雰囲気だけど、すぐ脇を高速道路の高架が通ってます
いったいどんな所なんだ汐見橋駅、地図で見ると阪神なんば線桜川駅がすぐ近くらしい・・・
いったいどんな所なんだ汐見橋駅、地図で見ると阪神なんば線桜川駅がすぐ近くらしい・・・
改札を出ると、大きな道路、都会だ!!

くるりと、向きを変えて、駅舎のほうは、なんともレトロ・・・、やたら古い路線地図が残ってる


都会のローカル線ですね・・・
さて、この近くに阪神なんば線の桜川駅があるはずなのだけれど・・・
汐見橋駅を出て右の方へ、交差点がある方向に行くと、こんな近くに有った!!
隣に入口、完全な乗換駅ジャンか・・・
さて、この近くに阪神なんば線の桜川駅があるはずなのだけれど・・・
汐見橋駅を出て右の方へ、交差点がある方向に行くと、こんな近くに有った!!
隣に入口、完全な乗換駅ジャンか・・・

阪神なんば線桜川駅

↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓