2010年9月10日 金曜日
18きっぷの旅2010夏その2旅 最終日
龍馬めぐりチケット
京阪線 中之島線 鴨東線
中之島駅ー出町柳駅




まずは、中之島線の終点、中之島駅まで来ました、天満橋駅までの乗客は多かったのに
中之島線に入る区間の乗客は一気に少ないです、梅田とかも近いんでないの?

中之島駅には、島ホーム1面2線かと思ったら、下り方のホームが切り掛け状になり
1編成駐められるように成っていて、合計3編成が駐められるように成っている

イメージ 1


5ドアの5000系や2800系など、結構古いと思われる車両がこの区間にも乗り入れてく来るのも
元々、本線の淀屋橋駅方面も地下区間にあるので地下運用に支障ないのでしょうね

しばらく、到着する京阪電車を見ていたら、最新型の3000系が到着です
グッドデザインマークが付いている
折り返しは、快速急行の出町柳行き、これで一気に乗り潰しましょう

イメージ 2


先頭車に乗車、運転席後もクロスシートになってる!、鉄にはタマらんな!!
2+1のクロスシートも面白いですね、1人掛けのシートに座ることにしました

イメージ 3


08:28 快速急行 出町柳行き、京橋手前で地上に出てくると、運転席後の
遮光幕がスーーート開く

イメージ 4


京橋駅唐崎は、京阪名物、方向別複々線、中線をグングン加速して行く

萱島駅の先で、右下に寝屋川車庫が見えてきた、複々線はここまでのようです
08:49 寝屋川駅到着

イメージ 5


高架区間が終わると、民家も近い、右に左にとカーブが結構ありますね
08:57 枚方市駅

イメージ 6


左に大きな淀川が沿って走ると、特急の停車駅でもある、樟葉駅
木津川、宇治川と渡ると京都競馬場近くの淀駅を通過、工事中ですね

イメージ 7


中書島駅、丹波橋駅と停車して、JR奈良線かな?

イメージ 8


地下区間に入り、三条駅までが、京阪本線、ここから先は鴨東線

09:35 終点、出町柳駅到着

イメージ 9







  ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓



ホテル 予約サイト
gbebh


にほんブログ村 鉄道ブログへ