2017年05月
小田原線 60000形 60254F
日比谷線 13000系 13101F
東上線 50000系 51005F
副都心線 東急5050系 5167F
逗子線 1500形 1713F
東横線 5050系 5153F
東武ファンフェスタ2015 (A)
2015年12月6日(日曜日)
さて、奥から見ようかな、休憩車両はアーバンパークライン用の10030系
東武ファンフェスタ2015
東武鉄道 南栗橋車両管区 公開
お馴染みの東武のイベントです、行くか悩んでいたのですが、
まあ、取りあえず、行くことにしました、JR宇都宮線で栗橋乗り換えで
南栗橋駅に到着したのは、9時前

いつもの無料バスへ

まだ、開場時間まで1時間くらいあるけど、結構人が多い
バスもすぐに来るし、ピストン輸送です


6050系のティュシュBOXいただきました

開場時間まで並ぶのか・・・

100系の横に並ぶ

10時過ぎ、東松山太鼓の演奏で開場



ステージ

花上名誉館長のトークショー聞きたいけど、時間合うかな

東急車が4編成も止まってす





ツアーの8000系リバイバルカラーが来ました


車両撮影の時間まで時間つぶしです

工場内を少し

100系が次に入るようです


前には10030系



整備中


東武アーバンパークライン 60000系 61618F
田園都市線 東武50050系 51060F
京王線 9000系30番台 9730F
目黒線 メトロ9000系 9101F
東上線 50000系 51009F & 51005F
埼京線 E233系7000番台 112
副都心線 東急5050系4000番台 4101F
神戸本線 8000系 8032F
日比谷線 13000系 13104F
はまりんフェスタin川和(終)
池袋線 横浜高速Y500系 Y515F
名古屋線 12200系 NS44
副都心線 7000系 7118F
池袋線 30000系 38103F & 38108F
東横線 横浜高速Y500系 Y515F
東上線 50090系 51092F
東武スカイツリーライン メトロ08系 101F
小田原線 メトロ16000系 16116F
はまりんフェスタin川和(B)
西武有楽町線 メトロ10000系 10126F
静岡清水線 A3000形 3001F
副都心線 東武9000系 9106F
東上線 50070型 51077F
山手線 E231系500番台 546
東横線 西武6000系 6105F
東上線 30000系 31414F
副都心線 西武6000系 6103F
はまりんフェスタin川和(A)
2015年11月14日(土曜日)
はまりんフェスタin川和
横浜市交通局 川和車両基地 公開
横浜市営地下鉄の川和でイベントです、上永谷の方は、行ったことがあるけど
川和の方は記憶がないので、行ってみようと思います
港町横浜ですので、副都心線から東横線へ直通で菊名からJR横浜線で中山駅
乗り換えで、グリーンラインに乗り換え、川和町駅へ
日吉で乗り換えるより、早いと出たので、そうしましたが帰りは日吉に出よう


天気が曇り模様です、雨降りそうな天気です、車両基地へ歩く
横浜ですが、周りは山と畑で、港町の雰囲気と違う横浜市です


さあ見学開始でございます

会場案内をいただいて、GO!





まづ、検修庫の方へ行ってみようと思います

ケッタッキーも有るようです

さてさて、鉄輪式リニアモーター方式の車両です、横浜は第三軌条式の
地下鉄があるのですが、新しい地下鉄は違う方式を採用ですね、
都営大江戸線や神戸市英地下鉄海岸線、まもなく開通の仙台市営地下鉄
東西線もこの方式を採用ですね、トンネルを小さくして建設費を抑えるのが
目的みたいですが、運営コストそんなに押さえられるのでしょうか?

車両も小さいですね


雨降ってきたようです

車内見学





横須賀線 E217系 Y127
東上線 9050系 9152F
池袋線 9000系 9101F
有楽町線 10000系 10130F
東横線 東武9000系 9105F
小田原線 60000形 60251F
東上線 メトロ10000系 10113F
田園都市線 東武50060系 51060F
国府津車両センターファミリーフェア(終)
2015年11月7日(土曜日)
国府津車両センターファミリーフェア
JR東日本 国府津車両センター公開
この建物内は模型らしい




12:25 人が多いと買う気にならない、弁当でも買って食べましょうか、
シュウマイ弁当を買って、食する


車庫は国府津駅に近い方にも伸びてます


もう少し奥の方へ


起床装置、エビゾリで起きるヤツですね

その先の建物には、教習機材など


双頭の連結器

ここまででございます、戻りましょう

洗浄線体験車はE233系の付属編成

モーターカーの列も、人が少なかったので、いつもは乗らないけど、
これなら乗れそうなので乗ってみた

お尻に、もろに振動が来ますね!



出入り口へ、見学終了でございます

御殿場線の下曽我駅へ戻ります、最寄り駅の関係でチョット
不便なせいなのか、天気は良いけど、人が少ないのがかえって
ユックリ見られました

国府津行きが行ってしまった
おわり