タグ:高野線
高野線 6300系 6301F
関西遠征 (E)
2017年11月2日(木曜日)
関西遠征
藤井寺駅ー(南大阪線)ー土師ノ里駅ー古市駅ー(長野線)ー
河内長野駅・・河内長野駅ー(高野線)ー新今宮駅・・
新今宮駅
近鉄南大阪線 藤井寺駅で観察です
昔は、近鉄バファローズの本拠地、藤井寺球場が有った所ですね

その後、土師ノ里駅に移動観察

青の交響曲が来た、乗ってみたいですね

橿原神宮前行きで移動

古市駅で観察、急行に乗ると大阪阿部野橋駅まで無停車で
結構長く止まらない


この先、どう動こうかと考えて、
河内長野駅行きの準急に乗ることのします

長野線沿線は、PL教団の本拠地です

河内長野駅に到着、南海電鉄と隣り合っています

近鉄は、島ホームですが、片側は柵が有って使えませんが線路と
架線はそのままあるようです

反対側、ホーム端南海高野線とつなげられそうな配線ですね、
線路幅が同じ1067ミリですが、乗り入れメリットが無いですね
南海にしては、自社線使ってほしいでしょうから

南海の河内長野駅荷移動、南海で戻ろうと思います

難波行き準急

各停の難波行きの方に乗車、のんびり行きます

中百舌鳥でしばし観察

中百舌鳥駅は、泉北線との分岐駅
中央が泉北線用

その後、新今宮駅で降ります

でかい改札

JR西日本に乗り換えます

関空特急はるかが通過

土地勘がないとちょつと焦る

関西遠征 (F)へ行く
↑ページ先頭へ行く↑
↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓
関西遠征
藤井寺駅ー(南大阪線)ー土師ノ里駅ー古市駅ー(長野線)ー
河内長野駅・・河内長野駅ー(高野線)ー新今宮駅・・
新今宮駅
近鉄南大阪線 藤井寺駅で観察です
昔は、近鉄バファローズの本拠地、藤井寺球場が有った所ですね

その後、土師ノ里駅に移動観察

青の交響曲が来た、乗ってみたいですね

橿原神宮前行きで移動

古市駅で観察、急行に乗ると大阪阿部野橋駅まで無停車で
結構長く止まらない


この先、どう動こうかと考えて、
河内長野駅行きの準急に乗ることのします

長野線沿線は、PL教団の本拠地です

河内長野駅に到着、南海電鉄と隣り合っています

近鉄は、島ホームですが、片側は柵が有って使えませんが線路と
架線はそのままあるようです

反対側、ホーム端南海高野線とつなげられそうな配線ですね、
線路幅が同じ1067ミリですが、乗り入れメリットが無いですね
南海にしては、自社線使ってほしいでしょうから

南海の河内長野駅荷移動、南海で戻ろうと思います

難波行き準急

各停の難波行きの方に乗車、のんびり行きます

中百舌鳥でしばし観察

中百舌鳥駅は、泉北線との分岐駅
中央が泉北線用

その後、新今宮駅で降ります

でかい改札

JR西日本に乗り換えます

関空特急はるかが通過

土地勘がないとちょつと焦る

関西遠征 (F)へ行く
↑ページ先頭へ行く↑
↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑

高野線 6200系 6513F
関西遠征 (B)
2017年11月1日(水曜日)
関西遠征
南海難波駅-(南海本線)-天下茶屋駅ー(高野線)-
難波駅・・なんば駅-(御堂筋線)-淀屋橋駅・・
淀屋橋駅-(京阪本線)-(鴨東線)-出町柳駅
南海難波駅に来ました、この大階段を見ると圧巻です
エスカレーターで上ります

関西遠征
南海難波駅-(南海本線)-天下茶屋駅ー(高野線)-
難波駅・・なんば駅-(御堂筋線)-淀屋橋駅・・
淀屋橋駅-(京阪本線)-(鴨東線)-出町柳駅
南海難波駅に来ました、この大階段を見ると圧巻です
エスカレーターで上ります

関空への路線もありますし、大きな旅行カバンを持った人たちが多いです
ここ窓口で今日使うお得な乗車券を買います

買ったのは、京都みやこびとチケット南海北部版を購入
これを使って京阪を中心に観察したいと思います
北部版だと南海本線の堺駅、高野線汐見橋駅から中百舌鳥まで
と大阪市営地下鉄と京阪線をフリーで乗ることができます
改札を入る、8000系に乗車

少し南海を観察、乗車して、天下茶屋駅で観察

あべのハルカスが見える

南海本線の複々線をしばし観察、右側を高野線が直通してくる

いっぱい走ってきますね、しばし観察後
難波駅を戻る

台風21号で橋がゆがんだ区間の代行案内が張ってあった
時間かかりそうですね
無事な片側を使って、単線で運用しているようですね

大阪市営地下鉄御堂筋線で淀屋橋駅へ

京阪へ、プレミアムカーに乗ってみましょう

空席ありですね

券売機はないようで、駅事務所で購入します

ぺらぺらのレシートタイプのプレミアムカー券

プレミアムカーの乗り場位置へ

到着した特急、折り返し準備中

早速乗り込みます

座席豪華な作りですね



JR奈良線を超える

京都の地下区間へ

まもなく終点、出町柳駅

いったん改札をでる

関西遠征 (C)へ進む
↑ページ先頭へ行く↑
関西遠征 (A)に戻る
↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓
ここ窓口で今日使うお得な乗車券を買います

買ったのは、京都みやこびとチケット南海北部版を購入
これを使って京阪を中心に観察したいと思います
北部版だと南海本線の堺駅、高野線汐見橋駅から中百舌鳥まで
と大阪市営地下鉄と京阪線をフリーで乗ることができます
改札を入る、8000系に乗車

少し南海を観察、乗車して、天下茶屋駅で観察

あべのハルカスが見える

南海本線の複々線をしばし観察、右側を高野線が直通してくる

いっぱい走ってきますね、しばし観察後
難波駅を戻る

台風21号で橋がゆがんだ区間の代行案内が張ってあった
時間かかりそうですね
無事な片側を使って、単線で運用しているようですね

大阪市営地下鉄御堂筋線で淀屋橋駅へ

京阪へ、プレミアムカーに乗ってみましょう

空席ありですね

券売機はないようで、駅事務所で購入します

ぺらぺらのレシートタイプのプレミアムカー券

プレミアムカーの乗り場位置へ

到着した特急、折り返し準備中

早速乗り込みます

座席豪華な作りですね



JR奈良線を超える

京都の地下区間へ

まもなく終点、出町柳駅

いったん改札をでる

関西遠征 (C)へ進む
↑ページ先頭へ行く↑
関西遠征 (A)に戻る
↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑

高野線 泉北7000系 7509F
高野線 泉北5000系 5501F
南海電気鉄道 高野線(南海本線)
泉北5000系 5501F
準急 難波 行き
(天下茶屋駅)撮影地5/2019撮影日
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってね!
泉北5000系 5501F
準急 難波 行き
(天下茶屋駅)撮影地5/2019撮影日
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑
高野線 6000系 6033F
高野線 2000系 2021F
高野線 6300系 6301F
高野線 30000系 30003F
高野線 6200系 6509F
汐見橋線 2230系 2233F
高野線 31000系 31001F
高野線 泉北7000系 7509F
高野線 30000系 30001F
高野線 2200系 天空
南海電鉄 高野線 2200系 2208F 天空
特急天空2号 橋本行き

E1214(極楽橋駅)
↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓