とんとん列車2

備忘録。

タグ:あいの風とやま鉄道

あいの風とやま鉄道 あいの風とやま鉄道線 
521系 AK02

回送

DSCN2971_R
(富山駅)撮影地8/2017撮影日




  ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓



ホテル 予約サイト
hbgag


にほんブログ村 鉄道ブログへ


あいの風とやま鉄道 あいの風とやま鉄道線 
521系 AK02

回送

DSCN2981_R
(富山駅)撮影地8/2017撮影日




  ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓



ホテル 予約サイト
hbgag


にほんブログ村 鉄道ブログへ

あいの風とやま鉄道 あいの風とやま鉄道線 
521系 AK08

普通 金沢 行き

DSCN9937
(富山駅)撮影地8/2017撮影日




  ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓



ホテル 予約サイト
hbhag


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年8月27日(日曜日)
北陸の旅
あいの風とやま鉄道線

(あいの風とやま鉄道線)ー富山駅・・東横イン





富山駅に到着です

DSCN2969_R

まだ地上ホームがああるんですね


DSCN2977_R


DSCN2986_R

工事途中という感じです

DSCN3016_R

明日の偵察がてら、高架ホームも見てみます

DSCN3020_R

切り欠き状に、1,2,3番線ホーム

DSCN3069_R

再開発完成予想図

DSCN3110_R

改札を出ます

DSCN3127_R

富山地鉄の路面電車乗り場が高架下にできてます
これと、富山ライトレールがつながる予定

DSCN3133_R

まだ地上ホームがあるので、行き止まりです

DSCN3149_R

前に来たときはこのへんは、工事中でした、
綺麗に整備されました。

DSCN3143_R

路面電車が富山駅に進入してきます

DSCN3164_R

9000形 セントラム

DSCN3179_R

T100形 サントラム

DSCN3187_R


DSCN3177_R


DSCN3198_R

しばらく、路面電車を観察、これにも乗りたいですね
今夜の宿、東横インに向かいます

DSCN3406_R

DSCN3418_R

チェックインして、しばしくつろぐ

DSCN3429_R

明日の天気も上々のようです

DSCN3443_R

晩飯を食べに富山駅方面へ

DSCN3484_R

電鉄富山駅、このての電車発車時間前にならないと
改札が開かないタイプの駅です、なかなか観察できないんですよね
いっそ、無人駅になって開放してくれたほうがありがたいかな。

DSCN3492_R

エスタ富山のさぼてんで晩飯

DSCN3515_R

ビールが美味しい

DSCN3506_R

とんかつ

DSCN3508_R

20:50 宿に帰りました

DSCN3540_R

DSCN3433_R

北陸新幹線、金沢総合車両センターの久々見学と、万葉線乗りつぶし、
明日も乗りまくりです。




北陸の旅 (H)へ行く



↑ページ先頭へ行く↑




  ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年8月27日(日曜日)
北陸の旅
万葉線
あいの風とやま鉄道線

(高岡軌道線)ー米島口停留場ー能町口停留場ー
高岡駅停留場・・高岡駅ー(あいの風とやま鉄道線)ー富山駅




米島口停留場で降りて、ドラえもんトラムを待つ

DSCN2623_R

万葉線本社と車庫がある

DSCN2644_R

対抗の列車が来たので、これで1つ戻ることにする
単線区間なのですれ違うことはないでしょう

DSCN2655_R

能町口停留場で降りる

DSCN2671_R

ドラえもんトラムが来ました

DSCN2679_R

車内もブルーです

DSCN2694_R


DSCN2712_R

DSCN2734_R

併用軌道ですれ違い

DSCN2775_R

高岡駅前

DSCN2790_R


DSCN2800_R

高岡駅に到着

DSCN2809_R

大友家持像を見に駅前に

DSCN2850_R

万葉集の編纂した人、高岡は赴任地だそうです、
それで万葉線なのか・・

DSCN2853_R

では、次に行きましょう、あいの風とやま鉄道で富山に行きます

DSCN2870_R

富山行きの普通列車 521系AK02編成の2両編成


DSCN2876_R


DSCN2877_R

氷見線のホームに忍者ハットリくん

DSCN2880_R

Screenshot_2017-08-27-16-52-54_R


氷見線が離れていく

DSCN2893_R

庄川を渡る

DSCN2900_R

北陸新幹線を潜る

Screenshot_2017-08-27-16-58-36_R


一度潜った北陸新幹線の高架が近づく

DSCN2938_R

北陸新幹線を潜る

DSCN2942_R

神通川を渡ると、まもなく富山駅

DSCN2955_R


Screenshot_2017-08-27-17-09-57_R


DSCN2960_R

17:13 富山駅到着





北陸の旅 (G)へ行く



↑ページ先頭へ行く↑





  ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年8月27日(日曜日)
北陸の旅
北陸本線 IRいしかわ鉄道線 あいの風とやま鉄道線

金沢総合車両所・・松任駅ー(北陸本線)ー金沢駅
ー(IRいしかわ鉄道線)ー[倶利伽羅駅]ー(あいの風とやま鉄道線)ー高岡駅




金沢総合車両所公開の見学を終えて旅に戻る
松任駅へ向かう


DSCN1573_R

前に来たときは、白い軽の停まった辺りが駅の入口でした

DSCN1578_R

2010年当時の松任駅入り口

5c443fd8

駅前が綺麗に整備されている

DSCN1585_R

コインロッカーから荷物を回収

DSCN1596_R

左側に金沢総合車両所へ線路が伸びる、

DSCN1604_R

北陸本線で金沢駅へ、北陸新幹線が延伸されるとこの先もIRいしかわ鉄道へ
移管されてしまうんでしょう

DSCN1622_R

12:44 金沢駅に到着

DSCN1664_R

次は、IRいしかわ鉄道線 富山行きに乗車
三セクへ移行された区間、三セク2社直通列車です

DSCN1665_R

DSCN1773_R

2両編成で、車内は結構混んでます、
3セク移管されると、無駄がないように、詰込み運用されるんですね。

DSCN1774_R

Screenshot_2017-08-27-13-03-13_R


DSCN1787_R

18きっぷ期間ですが、車掌が車内を検札に回る
IRいしかわ線は七尾線に行く時だけ津幡駅まで通過特例
があるようですが、富山方面に行く場合、金沢からの
全区間の運賃が必要なようです。

DSCN1799_R

七尾線との接続駅、津幡駅

DSCN1813_R

北陸新幹線を潜る

DSCN1827_R

DSCN1837_R

倶利伽羅駅を過ぎると、あいの風とやま鉄道線

Screenshot_2017-08-27-13-20-37_R
13:27 石動駅

DSCN1861_R


DSCN1874_R

13:34 福岡駅

DSCN1887_R

13:36 西高岡駅

DSCN1899_R


DSCN1905_R

Screenshot_2017-08-27-13-37-45_R


DSCN1910_R

DSCN1918_R

13:41 高岡駅到着




↑ページ先頭へ行く↑


北陸の旅 (D)へ行く




  ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓



ホテル 予約サイト


にほんブログ村 鉄道ブログへ

↑このページのトップヘ