とんとん列車2

備忘録。

カテゴリ: イベント2017

2017年5月28日(日曜日)
京急ファミリー鉄道フェア
京浜急行電鉄 久里浜工場




床下の装置を見る

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13


何か始まってると思ったら、パンタグラフの取り外し実演

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

一通り見たので、帰ります

イメージ 19

お帰りの臨時列車に乗ってみます

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

出発でお見送り

イメージ 23

大津方面へ

イメージ 24

イメージ 25

ここで、折り返して、久里浜線へ

イメージ 26

京急久里浜駅到着

イメージ 27

側面表示機の表示

イメージ 28

12:36 さて、京急を観察がてらもどります。



おわり






 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト

2017年5月28日(日曜日)
京急ファミリー鉄道フェア
京浜急行電鉄 久里浜工場




事業用の車両を見るのもたのしい

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

検修庫内も見たいので、グランド横を通りながら
6月3日に西武電車フェスタ2017が有るようです

イメージ 4

イメージ 5

久里浜駅まで走る、シャトル列車、三浦半島1DAYきっぷでも乗れるのか、
時間が合えば乗ってみようかな

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

津波の時は、高台に逃げないといけません

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

トラバーサーを渡って

イメージ 15

検修庫内を見学

イメージ 16







 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト

2017年5月28日(日曜日)
京急ファミリー鉄道フェア
京浜急行電鉄 久里浜工場



車両撮影も出来たので、目的完了です
取り合えず、後ろの事業用車の方へ行く

イメージ 1

部品販売のようですね

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 9

イメージ 8

廃車の2000形 

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21






 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト

2017年5月28日(日曜日)
京急ファミリー鉄道フェア
京浜急行電鉄 久里浜工場




お目当ての車両撮影へ,カラフルな京急の車両、京急の電車は赤だけど、青や黄色
も有る

イメージ 1

2100形 2117F

イメージ 2

600形 606F

イメージ 3

1000形 1057F

イメージ 4

イメージ 5

右側の3編成は、赤

イメージ 6

2000形 2011F

イメージ 7

1500形 1517F 快特 新逗子

イメージ 8

1000形1800番台 1801F

イメージ 9

800形 826F

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

なかなか良い、車両撮影ですね、
入れ替え制でなくてフリーなのが良いですね

イメージ 13

左側の格納庫へ

イメージ 14

イメージ 15

リバイバル塗装 800形 823F

イメージ 16

イメージ 17

事前申し込み運転台撮影 1000形 1453F

イメージ 18

1000形 1169F

イメージ 19

1176形

イメージ 20

1176形の奥に1500形 1505F

イメージ 21






 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト

2017年5月28日(日曜日)
京急ファミリー鉄道フェア
京浜急行電鉄 久里浜工場




さて、どこから見ようかな

イメージ 1

工場の方を、後にして、車両撮影を先に済ますか

車両洗浄体験にすでに並んでしますね、親子限定だから乗れませんね

イメージ 2

イメージ 3

お帰り臨時列車にもう並んでるんですね

イメージ 4

イメージ 5

デ51

イメージ 7


イメージ 6

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

デ1号

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

旧1000形の撮影、事前申し込み企画らしい

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

カラフルな京急の車両が並んでいます

イメージ 19

電動貨車

イメージ 20

イメージ 21







 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト

2017年5月28日(日曜日)
京急ファミリー鉄道フェア
京浜急行電鉄 久里浜工場



昨日のJR大宮工場に続き、今日は京急の久里浜工場です
どうゆう経路で行くか考えながら自宅を出発、
品川から京急で行くことにします

イメージ 1

イメージ 2

三浦半島1DAYきっぷを購入しました

イメージ 3

三崎口行き快特2100形に乗車
車内は混雑ですね、席に座れたので良かった

9:43
無事に京急久里浜駅に到着

イメージ 4

イメージ 5

腹ごしらえしておこう

イメージ 6

さて、どう行こうかな・・・

イメージ 7

50分待つのもなんなんで、パスだな

イメージ 8

無料バスも、すごい列に成ってるので、歩いていきましょう!

イメージ 9

JRの久里浜駅前を通り

イメージ 10

国道に出る

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

徒歩20分で到着

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

さあ、何から見ましょうか






 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト

2017年5月27日(土曜日)
鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア
JR東日本 大宮総合車両センター
JR貨物 大宮車両所




試乗を終了しましたので、いつものコースで見学

イメージ 1

イメージ 2

これ乗ったことないけど、結構な列が並んでます

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

電車の整備を見学

イメージ 6

211系3000番台

イメージ 7

小田急の4000形が入場していますね

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

251系

イメージ 14

185系

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

反対側から

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

さ、見学終了でおます

イメージ 23

イメージ 24

13:00 今年の見学終了、また来年を楽しみにします
明日は、京急の久里浜だね。



おわり







 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト

2017年5月27日(土曜日)
鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア
JR東日本 大宮総合車両センター
JR貨物 大宮車両所




253系1000番台の試乗列車です

イメージ 1

12:02 出発です

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

鉄道博物館、新しい建物建設中です

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

折り返し地点

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

13:12 終点です

イメージ 18

次の回の人たちが並ぶ

イメージ 19

イメージ 20







 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト

2017年5月27日(土曜日)
鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア
JR東日本 大宮総合車両センター
JR貨物 大宮車両所




イメージ 1

イメージ 18

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 19

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 7

まだ時間があるので、車体C棟へ

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

11:30 そろそろ列に並びましょう

イメージ 12

イメージ 13

特急草津83号が通過

イメージ 14

11:30の試乗列車が戻ってきました

イメージ 15

12:00の試乗列車、乗車開始

イメージ 16

イメージ 17

いつもの左側の席に座りました







 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト

2017年5月27日(土曜日)
鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア
JR東日本 大宮総合車両センター
JR貨物 大宮車両所




大宮車両所の建物を出る

イメージ 1

DE10が最終出場らしい 1557号機

イメージ 2

イメージ 3

最終全検のヘッドマーク

イメージ 4

鉄道部品販売は人気がありますね

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

新幹線の高架下エリアへ、SLミニ列車

イメージ 9

E7系とE6系

イメージ 10

消防と救急

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

モーターカー

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

パンタグラフ

イメージ 19

イメージ 20

電動機

イメージ 21


イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

C557型主制御器

イメージ 25

マスコン卓

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28






 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト

2017年5月27日(土曜日)
鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア
JR東日本 大宮総合車両センター
JR貨物 大宮車両所




機関車3台

イメージ 1

10:01 253系の試乗列車が出発

イメージ 2

展示車両の説明パネル

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

いつものコースでJR貨物の大宮車両所の方へ

EH500-11号機

イメージ 7

模型が走り回る

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

プレート外されてつけど、EF65かな

イメージ 11

こちらは、車体移動に使われるEF65-2057号機

イメージ 12

EH500-67号機

イメージ 13


イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

EH500-8号機

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

HD300-14号機

イメージ 21

イメージ 22

EH500-13号機

イメージ 23

福山通運 ヘッドマーク

イメージ 24

イメージ 26

イメージ 27

コンテナ特急 たから ヘッドマーク

イメージ 25







 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト

2017年5月27日(土曜日)
鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア
JR東日本 大宮総合車両センター
JR貨物 大宮車両所



今年も、のこのこ出かけました、大宮車両センターの公開です

今年は、湘南新宿ラインで大宮入りです

イメージ 1

9:00 に大宮駅到着、並ぶの覚悟で向かいます

イメージ 2

9:12 入口

イメージ 3

イメージ 4

列の後ろへ、トラバーサーの辺りで折り返して、最後列です

イメージ 5

いつも早めに入場開始するので、もう少しでしょう

9:20 入場開始のようです

イメージ 6

やはりいつものように、試乗券をもらいに行きますか

イメージ 7

警察コーナーに、モンキーの白バイ仕様

イメージ 8

試乗券の列に並ぶ

イメージ 9

9:51 ゲットできたのは、12時の第5回でした
今年の試乗列車は 東武直通特急用の253系1000番台

イメージ 10

2時間時間つぶしで、展示車両を見に行きます

イメージ 11

烏山線用のEV-E301系が来ています V2編成

イメージ 12

ヘッドマーク

イメージ 13

リチウムイオン蓄電池

イメージ 14

今後、蓄電池の性能が良くなれば、架線がいらなくなるかもですね!

イメージ 15

機関車3台

イメージ 16

DD51-842号機 お召担当機

イメージ 17

EF65-2139号機

イメージ 18

EF65-501号機

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

2139号機はJR貨物新鶴見機関区所属機

イメージ 23

501号機は、JR東日本高崎車両センター所属機

イメージ 24







 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト

↑このページのトップヘ