2012年07月18日 京阪ファミリーレールフェア2011 (C) 2011年10月16日 日曜日 前に戻る 秋の阪急レールウェイフェスティバル 京阪ファミリーレールフェア 京阪本線 寝屋川車庫 向こうに先頭車が置いてあると思ったら、クレーンでの車体移動 が始まりました これも、番号消されてるな・・・ 横では、ミニ電車の列が出来ています 先の方へぷらぷら歩いていたら、また車体移動が始まりました 結構頻繁に上げ下ろししてくれるみたいです 京阪ファミリーレールフェア2011 (D) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年07月15日 京阪ファミリーレールフェア2011 (B) 2011年10月16日 日曜日 前に戻る 秋の阪急レールウェイフェスティバル 京阪ファミリーレールフェア 京阪本線 寝屋川車庫 奥へ進むと、電車がお目見え、きかんしゃトーマスのラッピング車両 10000系 子供達に人気 隣は2600系、転落防止装置付き 工場側には、8000系特急車 外にも8000系 3000系も居ます 工場内は、番号が消えててわからんな・・・ 8000系との間を進む 二階建て車両の1階部分は床面が低い、関東の人間にはJR東のグリーン車でお馴染み 途中に、簡易運転台が有るようです 京阪ファミリーレールフェア2011 (C) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年07月12日 京阪ファミリーレールフェア2011 (A) 2011年10月16日 日曜日 前に戻る 秋の阪急レールウェイフェスティバル 京阪ファミリーレールフェア 京阪本線 寝屋川車庫 京阪本線、寝屋川市駅から、案内の人も立っていますが、高架沿いを進む こちらも、子供連れが沢山歩いているので、迷うことはありません 12:03 駅から徒歩12,3分で寝屋川車庫に到着 京阪のイベントに来るのは初めてになります さてさて、どんな感じでしょうか・・・ 中を進む、整理券配布のイベントなどは既に終わっているようです 3000系でお出迎え、カットモデル 大きな木の木陰で休んでいる人達 台車が展示されている、何か変わった構造のようです KS68台車 左右の回転差を吸収する構造で、揺れを押さえるのだそうで 左右の車輪が独立してますね・・・ こちらは、日本初の空気バネ搭載台車 KS50台車 さすが、技術の京阪ですね・・・ 京阪ファミリーレールフェア2011 (B) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年07月09日 秋の阪急レールウエイフェスティバル2011(終) 2011年10月16日 日曜日 前に戻る 秋の阪急レールウェイフェスティバル 京阪ファミリーレールフェア 阪急京都本線 正雀工場 阪急のマルタイを見て クイズラリー ポイント5 これで、すべて埋まりました では、出口に向かう前に阪急ミュージアムを通って 景品交換はここ 無事に正解で、景品いただきました 10:51 見学終了 さあ、京阪へ向かいます・・・ 関西遠征(4) 正雀駅から寝屋川市駅へ ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年07月06日 秋の阪急レールウエイフェスティバル2011(D) 2011年10月16日 日曜日 前に戻る 秋の阪急レールウェイフェスティバル 京阪ファミリーレールフェア 阪急京都本線 正雀工場 お次は、クレーン実演へ はしれ!ちびっ子電車 脇の出入り口から外に出て、車庫方面に、行ってみる アルナ号でGO!! 秋の阪急レールウエイフェスティバル2011(終) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年07月03日 秋の阪急レールウエイフェスティバル2011(C) 2011年10月16日 日曜日 前に戻る 秋の阪急レールウェイフェスティバル 京阪ファミリーレールフェア 阪急京都本線 正雀工場 工場の建物内へ、まだ時間が早いのでそんなに混み合って居る感じではないです 整備中の阪急電車 方向幕でビンゴ そうだそうだ!、この自販機で何時も休憩するんだよね・・・ 朝、疑問の解決のため、スマートイコカで購入を試みる ピタパ対応自販機でコーヒーを購入しようとしたが、やはりエラーです 仕方なく現金買いして、横のベンチに座りコーヒー飲みながら、スマホで PITAPAやICOCAのサイトを確認、どうやら、電子マネー部分は利用出来ない らしい・・・・、え!そうなの!! ICOCA作った意味が半減だな・・・、関西私鉄駅ナカでキャシュレスを目的に作ったんですが だめでした、関東のSuicaとPASMOは電子マネーも共通に使えるので、てっきりそうかと 思いましたとさ・・・ 結局、数年先の交通系電子マネー相互乗り入れまで待たないと行けないようです・・・ 気を取り直して、クイズラリー ポイント4番 秋の阪急レールウエイフェスティバル2011(D) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年07月01日 秋の阪急レールウエイフェスティバル2011(B) 2011年10月16日 日曜日 前に戻る 秋の阪急レールウェイフェスティバル 京阪ファミリーレールフェア 阪急京都本線 正雀工場 クイズラリー ポイント3を目指して進む 602号車 ポイント3番 阪急広場 さあ、戻ります 秋の阪急レールウエイフェスティバル2011(C) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年06月29日 秋の阪急レールウエイフェスティバル2011(A) 2011年10月16日 日曜日 前に戻る 秋の阪急レールウェイフェスティバル 京阪ファミリーレールフェア 阪急京都本線 正雀工場 春に続いて参加の正雀工場です、今回は京阪をハシゴするので、サクット回ります クイズラリー、参加しながら1回り ポイント1番 鉄道部品入札、こんな物どうするの? クイズラリー ポイント2番 マナーアップ戦隊 マナブンジャーの登場時間はまだです JR側から見える、正雀工場 秋の阪急レールウエイフェスティバル2011(B) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年06月20日 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (終) 2011年10月15日 土曜日 前に戻る JRおおみや鉄道ふれあいフェア JR東日本大宮総合車両センター 最初に見かけた、E995をじっくり見た ハヤブサのミステリーツアー、乗ったこと無いけど 待ち時間が長いので・・・・ トラバーサーの方は、すぐに乗れるので乗ってみた 後は見てないところを足早に見学、車掌体験の205系 台車、車輪関係の整備 115系と185系、115系は、まだまだ使うの? 13:25 明日の予定もあるので、今回はこの辺で 帰りは、鉄道博物館へ行き、会員の更新をしました JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (A)へ戻る 関西遠征(1)へ ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年06月18日 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (G) 2011年10月15日 土曜日 前に戻る JRおおみや鉄道ふれあいフェア JR東日本大宮総合車両センター 鉄道部品の販売もいろいろあるようで、大物は宅配で・・・ 外に出ると、DE10 ここで鉄道部品販売 いろいろ有るけど、要らないな・・・ お!機械式懐中時計、これは欲しいかも・・・ 先に進んで、高架下へ、ハヤブサ こっちは、SL レールスター 事業用車 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (終) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年06月16日 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (F) 2011年10月15日 土曜日 前に戻る JRおおみや鉄道ふれあいフェア JR東日本大宮総合車両センター 車体移動を見終えて、つづきでEH500 お子様方が目を輝かせてみている鉄道模型、実物より人気? いよいよ、スーパーレールカーゴ! ボルスタレス台車にヨーダンパー装備 固定式の連結器、渡り板もある 先頭部は佐川急便 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (G) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年06月14日 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (E) 2011年10月15日 土曜日 前に戻る JRおおみや鉄道ふれあいフェア JR東日本大宮総合車両センター さて、今年も居たよ金太郎、EH500-25号機です EH500を見ていたら、EF64の車体移動実演が始まりそうになったので 中間地点あたりに陣取り、見学します もう1回往復して、車体移動実演終了 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (F) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年06月11日 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (D) 2011年10月15日 土曜日 前に戻る JRおおみや鉄道ふれあいフェア JR東日本大宮総合車両センター 次は、JR貨物の建物内へ DE10形 1120号 M250系の付随車です 貨東タミキク所属 車体移動はEF64 1028号 あけぼのヘッド 反対側は 絆ヘッド JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (E) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年06月07日 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (C) 2011年10月15日 土曜日 前に戻る JRおおみや鉄道ふれあいフェア JR東日本大宮総合車両センター 253系の試乗を終え、次は車両展示へ、雨が止みそうだ・・・ 蒸気機関車は、秩父鉄道で走ってるパレオエクスプレス用のC58 363号 向こう側には、C11 325号 そして、EF510 500番台が2台、手前に510号、奥に501号 手前からEF60 510号、EF65 535号 EF81 81号 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (D) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年06月04日 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (B) 2011年10月15日 土曜日 前に戻る JRおおみや鉄道ふれあいフェア JR東日本大宮総合車両センター 小雨降る中、まず最初に、東武線直通特急に使われる253系の試乗車に乗るために 試乗券を貰います 無事に、第1回目の試乗券を貰えましたので、そのまま試乗車に向かいます 元成田エクスプレス253系に乗り込む、昨年5月の時には 新型成田エクスプレスE259系が試乗車でした、成田エクスプレス時代に乗ったこと無いですが 池袋駅などでの目撃した感じだと、車体からサビが出ていたりと、大夫くたびれていた印象の 253系ですが、ピカピカに成ってます・・・ 車内も新車の臭いです、ボックス状にセットされているシートに腰掛けた 雨で景色がかすむ・・・、いよいよ出発、大宮工場の試走線進む 蒸気機関車が2編成来てます、その他は電気機関車 そのまま、JR貨物の建物先に、スーパーレールトレインM250系が居るのを発見 JR貨物の建物内にも居るようだから楽しみだ・・・ 鉄博前、北側の辺りで折り返しです 折り返し、鉄博はまだ開館前の準備中です 踏切 M250系だね・・・ 10:10 試乗終了 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (C) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月31日 JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (A) 2011年10月15日 土曜日 JRおおみや鉄道ふれあいフェア JR東日本大宮総合車両センター 今日明日は、鉄道イベントが多数開催されます、その中で、東日本大震災の影響で毎年5月に開催されていた JR大宮総合車両センターの公開が中止になってしまったのですが、きょうに持ち越して開催されます ならば行かなければと言うことで、どんよりとした天気が心配な中、大宮へ向かう チョット早めに行って、並ぶくらいがよいかと思い、9時前に大宮駅に到着 心配していた天気が、雨が降りだしてしまった・・・、傘をさして大宮総合車両センターへ向かう 天気が良ければ、既に列が出来ている場所を、スイスイ進んでしまった やはりこの天気だと人でも少ないか・・・、雨の中並ぶのイヤだな・・と思いながら 09:07 あれ、すんなりゲートも通過です 晴れていればここに列が出来て居るんですが・・・ なるほど!!、建物の中に並ばせてくれるんだ これなら、雨にも濡れないし、ナイス!!な対応です 会場案内を見ながら、どう回るか作戦を練る・・・ シャッター上昇で、いよいよ開場だ お!何か居ますね・・・ クモヤE955形 スマート電池くん こいつは、後でじっくり見るとして・・・ JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011 (B)へ ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月29日 トレインフェスティバル2011in横瀬(D)(終) 2011年10月2日 日曜日 1つ戻る 西武トレインフェスティバルin横瀬 横瀬車両基地 さて、さて、旧レッドアロー号の5000系先頭車が有る 5503形 101系 1224形 ミニ蒸気機関車が準備中 子供向け遊具の向こうに、4000系が走る 白バイとパトカーが来るはずだったらしい、事件でもあったか・・・ 事業用車、トンネル補修用のモーターカー 見学終了 12時チョイ前、横瀬車両基地を後にしました。 トレインフェスティバル2011in横瀬(A)へ戻る ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月26日 トレインフェスティバル2011in横瀬(C) 2011年10月2日 日曜日 1つ戻る 西武トレインフェスティバルin横瀬 こちらには、電車の先頭車が、昔の西武線の塗装なのかな?、記憶にないけど 351系 505 E41 横瀬駅の方から、スマイルトレイン30000系がヘッドマーク付けてやって来ました イベントのために運転された臨時列車でしょうか? 西武秩父線区間に4扉が走るのも珍しいのかな? 38107F おや!、4扉の20000系50番台が、こんな所にパン下げて休んでます 20153F 秩父線にも来るんで寸ね・・・ 周りは、山も近いです、黒い雲がたちこめてますが、山の天気は変わりやすいですからね・・・ 今度は、逆側へ向かってみます、なんだこれ?と思ったら 池袋駅を出てJRを立体クロスするところに有った架橋が保存されています トレインフェスティバル2011in横瀬(D)(終) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月24日 トレインフェスティバル2011in横瀬(B) 2011年10月2日 日曜日 1つ戻る 西武トレインフェスティバルin横瀬 横瀬車両基地、入場、駅に貼ってあったポスターの折り目無しが貰えたけど 鞄に入れるため4つ折りに! 列が出来ているのは、物販ですね さて、ここ横瀬には、西武の電気機関車が保存されております 西武って、こんなに電気機関車持ってたんだと言うことに、驚かされます E31 E52 貨車 スム201 E71をED10に戻して保存 E61 D16 運転室公開のE854 トレインフェスティバル2011in横瀬(C) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月22日 トレインフェスティバル2011in横瀬(A) 2011年10月2日 日曜日 西武トレインフェスティバルin横瀬 昨日に続いて、連チャンイベント、きょうは西武秩父線、横瀬駅近く、横瀬車両基地で 西武トレインフェスティバルin横瀬が開催れます なかなか、西武秩父線に乗る機会もないので、ぶらぶら出かけることにした たまには、レッドアロー号に乗るのも良いかなと思いながら池袋駅に08:00に到着 西武線に向かうと、あれ!08:30発の特急は”まもなく満席”の案内が うむ、混んでますね・・・、B1から1Fへ上がって改札前へ行くと 08:05発、長瀞・三峰口行きの快速急行がまもなく出発だ、丁度良いからこれで行くかな・・・ 4000系に乗るのも久々だ 車内に乗り込む、先が長いのでボックスシートの1つに空きを見つけて腰を下ろした デイバック抱えた、人も多く見られるので、飯能から先へ行く人も多そうだ 飯能からのスイッチバック、イベントに行く人も居るので、車内も混んでます 途中、芦ヶ久保駅で999トレインとすれ違い 09:44 横瀬駅到着、降りる人多いね・・・ 快速急行に乗れたので、予定より早く着いた! まあ急ぐこともないので、時間調整で食事処で朝飯を食べる 地下道を通って、向こう側へ 10:11 徒歩6分、横瀬車両基地到着 トレインフェスティバル2011in横瀬(B) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月21日 荒川線の日 2011(D)終 2011年10月1日 土曜日 荒川線の日 2011 記念イベント 花電車が登場、少しずつ前へ前へと移動して 撮影出来た この後、出発式があって実際に走行するらしいけど それはどうでも良いので・・・ 13:00 見学終了で都電荒川車庫を後にしました。 最初に戻る ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月17日 荒川線の日 2011(C) 2011年10月1日 土曜日 荒川線の日 2011 記念イベント 裏側の見学終了、戻りながら、花電車は12:30からなので少し時間があります 物販のほうも盛況ですね 今回は、前の道路が通行止めになったので、のんびり出来ます 時間潰しに、走行している都電などを撮りながら 花電車までの時間、ふらふらしてたら、消防車!、救急車、パトカーまで 久々の花電車と言うことで、お年寄りの見学者の率が高い気がしますが どうらや、ケガ人が出たようですね・・・ さて、12:30 いよいよ花電車のお披露目だ! 荒川線の日 2011(D)終 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月14日 荒川線の日 2011(B) 2011年10月1日 土曜日 荒川線の日 2011 記念イベント いつものごとく、工場内へ 裏側へ抜けると、トラバーサに8800形乗っかり、移動中 レール曲げ曲げの実演 軌陸車ウニモグ 荒川線の日 2011(C) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月11日 荒川線の日 2011(A) 2011年10月1日 土曜日 荒川線の日 2011 記念イベント 秋になって、鉄道イベントが動き出します、今年は、震災の影響で前半がサッパリでしたが 徐々に、通常に戻りはじめております 今回も、都電のイベントです、10月1日は”荒川線の日”だそうで、都電荒川車庫でのイベントです いつものごとく、都営バスで・・・ 浅草行きの時間が合わず、本数の多い西新井駅行きが来たのでそれで、それで王子へ 王子駅のバス停から、都電の電停は少し離れている 都電は、料金先払い、乗る前にホームで払う 8800形が来た! 11:15 到着、人も多い・・・ 車両撮影は、東京都交通局、南海電鉄、阪堺電車共同PR 中々近づけそうにないので、工場の方の見学へ ピーポ君が居た 物販も盛況ですね・・・ 荒川線の日 2011(B)へ ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月09日 2011JR総合車両センター夏休みフェア (F)(終) 2011年8月27日 土曜日 1つ前に戻る JR総合車両センター 夏休みフェア JR東日本 東京総合車両センター さて、ひととおり見たので、後は、広場を少し はしご車とか来てるし・・・ 高いだろうな・・・ ポニーなんかをいじくってみた・・・ 209系 試作車を見て 13:19 今年の見学を終了です 最初に戻る ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月07日 2011JR総合車両センター夏休みフェア (E) 2011年8月27日 土曜日 1つ前に戻る JR総合車両センター 夏休みフェア JR東日本 東京総合車両センター 足回り関係の整備棟を抜けて、115系試乗の列の方へ 高所作業車は、ことしは、ここに居た 車中から大井工場の中をみられるのは楽しそうだが、列が長く 断念 いつものルートで先に行く りんかい線のブースはここに有った 新系列西棟の方へ 宮ヤマのE231系が、入っておりました ドア開閉体験 マスコン操作体験 レールサイクル 2011JR総合車両センター夏休みフェア (F)(終) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月04日 2011JR総合車両センター夏休みフェア (D) 2011年8月27日 土曜日 1つ前に戻る JR総合車両センター 夏休みフェア JR東日本 東京総合車両センター 車両も撮影出来たので先へ 大きなヒョウタンの実 今年の試乗は、115系ですか・・・ では、さくっと、建物内へ 台車組立実演中 2011JR総合車両センター夏休みフェア (E) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年05月01日 2011JR総合車両センター夏休みフェア (C) 2011年8月27日 土曜日 1つ前に戻る JR総合車両センター 夏休みフェア JR東日本 東京総合車両センター さて、今年はどんな感じでしょうか・・・・ E217系とクモヤ143 これは前座で、隣に移動すると MUE-Trainもきてたのか・・・、流石に人が多くて並びを綺麗いには撮れんな 中央線用 E233系 EF510ー500番台 185系湘南色 2011JR総合車両センター夏休みフェア (D) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年04月27日 2011JR総合車両センター夏休みフェア (B) 2011年8月27日 土曜日 1つ前に戻る JR総合車両センター 夏休みフェア JR東日本 東京総合車両センター いつもの、正面の建物にはいると、例年よりスッキリしてますね これなら通り抜けるのが楽だ・・・ E231系とE217系 建物を抜けて、今年の車体移動は、何でしょうか E231系のようですね、今年は建物内には入れないようです 車体洗浄場を抜けて行く トラバーサーエリアの先に、山手線用E231系500番台 車掌体験だそうです 建物横を抜けて、車両展示の方へ 2011JR総合車両センター夏休みフェア (C) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年04月25日 2011JR総合車両センター夏休みフェア (A) 2011年8月27日 土曜日 JR総合車両センター 夏休みフェア JR東日本 東京総合車両センター 久々、大きい鉄道イベントが開催されます、大井町に有る,JR総合車両センターの 公開日、中止にならずに開催です!! 何度も行っているので、だいたいの様子は分かるので、サクット回ることにした。 埼京線から直通で、りんかい線大井町へ到着、JRだけ使うより運賃高くなりますが 直通運転で乗り換え無しなので時間短縮・・・ 10:30 深い地下から地上へ 案内に従って、進むと既に、列が線路脇の方まで伸びている!! これは、時間掛かるかな・・・と、思ったけど、以外に列の進みが早いので 大丈夫でしょう 15分ほどで、ゲートに到着 サクット回るため、まずは、新系列東棟へ 京浜東北線用 E233系1000番台が入っております ウラ140編成 洗車体験の列 ここは今回こんな感じなので、戻りながら 休憩用のブルーシート、まだ始まったばかりですので人が居ないですが・・・ 次は何処を見に行こうか・・・ 2011JR総合車両センター夏休みフェア (B) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年04月23日 王電100周年記念車両展示 2011年8月20日 土曜日 王電100周年記念車両展示 都電 荒川線 荒川車庫 今年は、大震災の影響があり、イベント自粛でサッパリですが またまた、都電で王電100周年記念車両展示をしてくれると言うことで ちょこっと出かけた、王電は明治44年8月20日に大塚~飛鳥山間に路面電車を開通した、都電の前身だそうだ、 今回は、車庫の中へは入れないようで、外からの撮影らしい 11:50 荒川車庫到着、人もあまり集まってないようで これなら、気楽に撮影出来そうだ レトロの9000形2両、王電100周年記念ヘッドマーク 横に7000形並び、ヘッドマークが付けられた こんな感じなので、長居をするほどではないですね 20分くらいで、撮影完了なので荒川車庫を後にいたしました。 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年04月21日 2011路面電車の日 B 2011年6月12日 日曜日 2011路面電車の日 都営交通100周年記念 都電 荒川線 荒川車庫 車両の入れ替えのため、皆さん離れます いよいよ、次は制作途中の花電車 白いボディの花電車制作途中 花電車完成が楽しみです 11:30 と言うことで、そろそろ荒川車庫を後にしました。 2011路面電車の日 A ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年04月19日 2011路面電車の日 A 2011年6月12日 日曜日 2011路面電車の日 都営交通100周年記念 都電 荒川線 荒川車庫 久々、関東の鉄道イベントへ、今日は、都電荒川線、荒川車庫でのイベントです 荒川車庫へは、どう行くか何時も悩む所なんですが、今回は、池袋から都営バス 草64系統、浅草雷門行きに乗車、王子駅を通り、明治通り経由で浅草に行くバスです 昭和町三丁目バス停で下車してプラプラと荒川車庫へ向かう 10:30頃 到着 人も大夫集まってますね・・・ 8800形に、都営交通100周年ヘッドマーク付けて有ります、車両に近づいての撮影タイムのようですので ウロウロと・・・ 先日行った、阪急のアルナ製 検修庫内にも8800形と阪堺電車色の7500形 2011路面電車の日 B ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年03月31日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(G)終 2011年5月8日 日曜日 1つ前に戻る スルッとKANSAI3dayチケット 関西私鉄乗りまくり 最終日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011 阪急 京都本線 正雀駅 正雀工場 阪急ミュージアムへ入ろうとしたら、一方通行なので、入口方面へ ポイントラリーの5番があるのでラストを記入 1番のアルナですね 車庫の方も見るかな・・・ 阪急のマルタイ 車庫内風景を楽しもう、と言うことで車内へ 旧型車輌が車庫内を走る 阪急ミュージアムへ ここは倉庫みたいな所に、カットモデルなどが置いてある所 時刻も12時を過ぎたので、今回はこの辺で切り上げます スタンプラリーの景品を貰って 正雀駅へ向かう スルッとKANSAI旅(65) 1日目へ戻る 2日目の最初に戻る 3日目の最初に戻る 最終日の最初に戻る 初日に戻る ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年03月30日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(F) 2011年5月8日 日曜日 1つ前に戻る スルッとKANSAI3dayチケット 関西私鉄乗りまくり 最終日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011 阪急 京都本線 正雀駅 正雀工場 次はこの2階へ入ってみるか・・・ スロープを上がる 中ではお子様方が・・・ 模型なども展示されている こうゆうのは、お子様方は楽しいのでしょうね・・、大人でも楽しいか! 阪急ミュージアムを覗いてみるかな 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(G)終 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年03月28日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(E) 2011年5月8日 日曜日 1つ前に戻る スルッとKANSAI3dayチケット 関西私鉄乗りまくり 最終日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011 阪急 京都本線 正雀駅 正雀工場 クイズラリーのポイント4番 これは3番の梅田駅ですね、ポイント2が抜けてるな・・・ パンフレットで2の位置を確認、建物の外なのでそちら方向へ パンタグラフの上げ下げ 外へ、マナブンジャー一休み ポイント2番発見 1番の602号車と・・・ そのまま、先に進むと、阪急バス 阪急タクシー 阪神タクシー その先は、部品販売ですね 6300系の部品だそうです そしてこちらは、何か大物もありますね・・・ オークションらしいです 入札箱 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(F) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年03月26日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(D) 2011年5月8日 日曜日 1つ前に戻る スルッとKANSAI3dayチケット 関西私鉄乗りまくり 最終日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011 阪急 京都本線 正雀駅 正雀工場 その先の阪急広場へ、トラバーサーエリアを休憩場所に開放 まなさん、のんびりしてます・・・ 端っこのトラバーサーの先は、車庫からの引き込み線 向かいは、アルナ車輌 クイズラリーのチェックポイント3を発見 答えは、2番の今津線ですね 工場棟内へ戻って 車輌の顔部分の前で記念撮影ですか・・・ 表示幕でビンゴ大会 ここにある車輌は、整備終わりの車輌ですかね・・・ アルナ車輌のアトラクション、アルナ号でGO! 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(E) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年03月22日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(C) 2011年5月8日 日曜日 1つ前に戻る スルッとKANSAI3dayチケット 関西私鉄乗りまくり 最終日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011 阪急 京都本線 正雀駅 正雀工場 工場棟の外へ、 マナーアップ戦隊マナブンジャーで盛り上がる 3線軌条になってます 阪神急行電鉄600系 602号車 わが国初の全鋼製車輌だそうです・・・ 前はJR京都線(東海道本線)”関空特急はるか”が通過 業務用自動車 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(D) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年03月20日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(B) 2011年5月8日 日曜日 1つ前に戻る スルッとKANSAI3dayチケット 関西私鉄乗りまくり 最終日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011 阪急 京都本線 正雀駅 正雀工場 今回は、クイズラリーにも参加、ポイント1 3月19日から京都線で運行している京旅気分を味わえる列車の名前はなんでしょう? 1.宝塚トレイン 2.京とれいん 3.神戸トレイン なるほど、簡単です、2をマスに書いて工場内へ 子供向け企画が沢山おこなわれています、ファミリーイベントを歌っていますからね ピタッと寸止め出来るかな・・・ 車輌のクレーン上げ実演が始まりますので、それを見る 5100系整備中 ここは、エアーでガンマンだそうです 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(C) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2012年03月16日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(A) 2011年5月8日 日曜日 1つ前に戻る スルッとKANSAI3dayチケット 関西私鉄乗りまくり 最終日 春の阪急レールウェイフェスティバル2011 阪急 京都本線 正雀駅 正雀工場 春の阪急レールウェイフェスティバル2011です、往復ハガキによる申し込み制 今回も無事参加証が送られてきましたので、最終日に、このイベントに行くとして その前3日間を”スルッとKANSAI3dayチケット”で関西私鉄を乗りまくりの計画を立てた いよいよ最終日、正雀駅です 普通列車はこのイベントに来る親子連れが多く見られました、ベビーカー率も高いです 改札出て、右側へ、グッズの販売で商売です パンフレット貰ってさて、どこから見ようかな・・・ あちこちに、長い列が出来てます、取りあえず、工場の方へいってみる クイズラリー、やってみようか・・・ 春の阪急レールウェイフェスティバル2011(B) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2011年08月01日 鉄道博物館 C(終) 2011年7月11日 月曜日 鉄道博物館 ミニ運転列車、やっぱ、こども向けだな・・・ 外は暑いですよ、北側でも行ってみようかと思ったら あれれ!閉鎖中です 北側まで走っている新幹線も、運転中止 休憩用の455系にでも入ってみるか・・ ちゃんと冷房効いてた! しばらく待ったりしながら、前を走る高崎線や川越線の見ながらご休憩 もう1周り、ヒストリーゾーンを回って帰ろうと中へ! 新幹線の連結器の出し入れを丁度やっていたので見学 さて、帰ろうか・・・ エントランスに戻ると、外の大宮工場の試運転線に185系が これ見て帰るか・・、 455系に隠れるように停まっているけど、多分この先まで行くだろうと予想して さっきの閉鎖看板まで行って待ってみたら来ました! さて、今日はこの辺で!! 会員証を回収して、カードに今日の日付を押して帰宅です 最初に戻る ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2011年07月30日 鉄道博物館 B 2011年7月11日 月曜日 鉄道博物館 腹ごしらえも済んで、2階へ降りる、特別展示を覗いてみる 駅の風景 中を一回りして、原理・仕組み展示の方へ、途中にある 運転士体験教室はお休みのようです 原理・仕組み展示でマッタリして、1階へ下りる 外に出て、日にあたると暑い・・・ ミニ列車運転の所に来たら、人少ないですね 思わずやってみるかと・・・ 混んでいる時は、予約券を取ってからなのですが、きょうは直接で大丈夫のようです スイカで200円を精算、運転の仕方を見ながら並んで待つ 前に1度やった時は、成田エクスプレスの253系でした さて今回は?・・・ 内回りか外回りかも順番が来てみないと判らない 次は私の番かと待っていたら、内回りに呼ばれた、205系だ! 2ハンドルでございます 出発すると、正面に本物の205系が!! そう言えばさぞ中は暑いかと思ったら、ちゃんと扇風機付いてました 超激遅・・・さらっと1周してきました 205系を降りる 鉄道博物館 C(終) ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車
2011年07月29日 鉄道博物館 A 2011年7月11日 月曜日 鉄道博物館 仕事終わり、暇なので帰り道がてら鉄道博物館に寄ってみた まだ夏休み前だし平日なので、のんびり出来るかな?と思いまして・・・ 新幹線高架下の駐車場、車も少ない・・・、入口に近いところに駐められた Teppa倶楽部カウンターで入場パスと交換し早速中へ、節電の影響か蒸し暑いぞ!! エスカレーターも停まっていたりします さすが平日、人も少ない・・・ 車両展示をプラプラ進み、そう言えば広場が出来たらしいので、それを見に行く 直射日光直撃で激暑です・・・、なるほどこの暑さでは遊具も使用禁止か 誰もいないね!、チョット進んだけど、このまま進むと溶けそうなので引き返す お腹も空いたので、新幹線高架と同じ高さで通過する新幹線を見なが休める3階エリアで コンビニで買ったおにぎり食べながら、新幹線を眺める アンドロイドアプリで時刻確認しながら食事 会員用入場パス 鉄道博物館 B ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓ 鉄道コム 鉄道ブログランキング 鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch 鉄道写真投稿・サイトリンク集の鉄道tv てつまにねっと+a タグ :鉄道、列車