2016年5月14日(土曜日)
中京遠征の旅
名鉄全線乗り潰しの旅
名古屋鉄道 名古屋本線 三河線
JR東海 東海道本線
(神宮前駅)ー知立駅ー碧南駅ー知立駅
神宮前駅からは、名古屋本線の未乗区間に入ります

神宮前駅を出ると、常滑線、JR東海道本線と分かれて進む
東海道本線を検測車が走ってきましたね

プリンターでお馴染み、ブラザー工業は地元の会社ですね

名古屋市内の住宅街を進む

高架の鳴海駅を通過、日本車輌が近くです

豊明駅を通過


線路が付け替えられてますね

右側の線路は使われなくなったのか、錆びてます、
まもなく、知立駅です

12:38
工事中の知立駅に到着、下車します


さて、知立から三河線の海線を乗りましょう

乗り換えのため跨線橋を渡る、ここも高架化する途中なのでしょうかね

さあ三河線です

三河線は、知立駅に向かって山線、海線が合流する配線になって居るんですね
海線の碧南行きに乗ります


2両編成なので、最初は、混んでいましたが、JR東海道本線の乗換駅
、刈谷駅で空きました


終点、碧南駅へ到着


昔は、この先、吉良吉田まで線路が繋がって居たんですが、
廃線に成ってしまいました

折り返すしかないので、乗ってきた同じ列車で知立へ戻ることにします、
廃線区間の代替え路線バスが有るようなので、それに乗るのも面白そうですね


刈谷駅、ここで降りる客が多いようです、JR東海とは、競合しています


海線を乗り終えて、知立駅に戻りました