2016年5月13日(金曜日)
中京遠征の旅
名鉄全線乗り潰しの旅
名古屋鉄道 名古屋本線 常滑線 築港線
名鉄名古屋駅ー金山駅ー大江駅ー東名古屋港駅ー大江駅
早朝の静かな名鉄名古屋駅です、フリーキップを買って、初名鉄です
このドキドキは、なかなか感じられないので貴重ですね
自動改札を入り、ホームへ

お!いきなりミュースカイが居た


名鉄の名古屋駅の情報は一応仕入れてきたけど、やはり、上下線2本だけで
各方面の列車を捌いているのが凄い!
まだ時間が早いからこんなもんでしょうけど、ラッシュ時間帯はもっと凄い
でしょうね

行き先によって、並ぶところが違うのかな?

よく判らないですが、名鉄を乗り潰すにあたって、先ず押さえておかないと行けないのが、築港線です、なにせ朝と夕方しか運転されていませんから、まづ、築港線を
乗っておきましょう
やって来た、豊橋行きに乗車

さあ、名鉄初乗車です、JRと併走、向こうからは何度も見た風景です

JR中央線が名鉄を潜り、名鉄が中央線と東海道本線に挟まれる形になるのが
なんとも、面白い、金山駅で降りてます
後続の急行 河和 行きに乗車、

神宮前駅から常滑線へ

6:20 大江駅で降りる

さあ、築港線に乗り換えです

終点の東名古屋港駅まで1駅ですので、大江駅に改札がある構造です、
東武の大師線西新井駅と同じ構造です

ホームに降りると既に電車が止まっています、これが築港線の
始発列車のようです

6:36 大江駅を出発

ユックリと3分ほどで終点、東名古屋港駅に到着です

時刻表を見ると、この時間は臨時列車のようです

折り返しの6:42 大江行きを見送り、東名古屋港の周りを観察
大きな工場があるし、トラックが走る、
バス停、本数は築港線より多い

大江駅から戻ってきた

こちらの方が、客が多いです

帰りの大江行き

後面展望で大江駅へ戻る


直角に線路が交差してます

右側に線路と架線があるのはなんでしょうね



6:57 大江駅に戻って、築港線乗り潰し完了です