2015年11月2日(月曜日)
関西遠征の旅 Pt2
スルッとKANSAI 3dayチケット
近畿日本鉄道 大阪線 橿原線 吉野線 南大阪線
観光特急しまかぜ
大和八木駅ー橿原神宮前駅ー大阪阿部野橋駅
観光特急しまかぜで、大和八木駅まで来ました、まだ乗っていたいのですが
しかたがありません、”しまかぜ”を見送ります

大和八木駅は、大阪線と橿原線が立体交差しています
特急待避で名張行きの急行の下には橿原線

雨空の中、大阪難波行きビスタEXが駆け上がってくる

鳥羽行きACE 22000系が到着

大和八木駅で並ぶ、近鉄特急

鳥羽行きの後は、Ace 22600系ですね、汎用特急車は特徴無いですが
中々良いですよね

大阪線特急を見送り、次はどうしようか!、取りあえず今日の予定の
鮮魚列車と観光特急しまかぜ を消化しました、後はフリーで乗り鉄でも
しようと思います
下の橿原線ホームへ、京都行きビスタEXが出発して行きます

普通列車の橿原神宮前行きが来たので乗車

終点、橿原神宮前駅で乗り換えです

橿原神宮前駅は、標準軌の橿原線と狭軌の南大阪線、吉野線の接続駅です、
ホームも,V字形に少し離れている
吉野の観光需要が有るので、京都から特急が運転されていますが、線路幅の違いで
直通出来ないのが、ネックですね
南大阪線の車両を整備で五位堂に持って行くのに、この先で台車を履き替えて
、受け渡す場所があります

さて、南大阪線で取りあえず戻り事にします

長い地下通路で、南大阪線ホームへ

後、30分後の特急に乗ることにします

記号がないので、さくらライナーでは無いな、16600系だと良いけど

古市ゆきの区間運転普通列車は2両編成

12:13 吉野から特急 大阪阿部野橋行きが到着、古い16010系でした。
これはこれで珍しいか・・・

2両編成の需要でも、有料特急を走らせる所が、近鉄ですね

JR和歌山線を越えると

高田市駅に停車

近鉄御所線との接続駅、次の尺土駅にも停車

尺土駅出ると、終点までノンストップ


今川駅を通過中


あべのハルカスが見えてきた


12:52 大阪阿部野橋駅到着です