2015年11月1、2日(日、月曜日)
8:53 いよいよ鮮魚列車が大阪線を走ってきました
大阪難波から大和八木までなら、プレミアムシートの
関西遠征の旅 Pt2
スルッとKANSAI 3dayチケット
ホテル・・動物園前駅ー日本橋駅ー今里駅ー河内山本駅ー鶴橋駅
ホテルへ帰り、明日の天気などを気にして予定を考える

どうやら明日は、雨の模様!
平日なので近鉄の”しまかぜ”に乗れないかと、ネットで空席を確認、
やはり満席のようです、ならば大阪方の短い区間だけでもと、
大阪難波から”しまかぜ”停車駅を入力して確認してみたら、空いているぞ!
慌てることも無いので、明日、キャンセル期待でもう一度試すことにします
大阪4日目

天気は、雨のち曇り、窓の外を見ると雨だ!
アスファルトが濡れているし傘を差した人も見える

今日は、スルッとKANSAI 3dayチケットの2回目を使います

8:00 ホテルを出て、雨の新世界を動物園前駅へ向かう

先ず今日は、近鉄の鮮魚列車を見たいと思います、堺筋線で日本橋駅へ

堺筋線は架線集電方式で、阪急が乗り入れてきます、万博絡みで
大阪市に邪魔されずに、この方式を採用いたおかげですね、
南海が改軌していたら東京みたいに3社直通運転が実現していたかもですね

鮮魚列車を目当てに、近鉄に乗り換え

雨の今里駅で鮮魚列車を待つことにします
中にある、島ホームへ移動して観察です


平日なので通勤需要で本数も多いですね、外が奈良線系統、
内側が大阪瀬系統

近鉄の複々線を堪能出来ます、雨の中、直通先の阪神の車両が爆走する

上りは、内側が奈良線系統、外側が大阪線系統に成ります
内側をアーバンライナーの回送が通過、車庫から出てきたのでしょうね


行き先が鮮魚

次は、回送で戻るところを途中で見ようと思い、大阪線に乗車

車内で、”しまかぜ”の指定席の具合を確認、やはり三重県の方は席の
空きがないので、大和八木駅までなら空きがある

空きがある、押さえることにします
河内山本駅で回送を狙います

通勤通学需要を終えて、車庫に帰る10両編成の回送

9:34 回送表示で戻ってきました


では、鶴橋駅まで戻って観察

ネットで押さえた、”しまかぜ”のプレミアムシート

鳥羽行き特急

近鉄の売店はファミマなので、Tポイントがたまります

10:08 そろそろ大阪難波駅へ、区間準急 尼崎行きに乗車
