2015年10月31日(土曜日)
PiTaPaを使い、改札を入る、適当な所まで行って、戻ろうと思う
関西遠征の旅 Pt2
スルッとKANSAI 3dayチケット
JR西日本 吹田総合車両所公開
JR西日本 東海道本線 JR東西線 片町線 おおさか東線 関西本線
近畿日本鉄道 南大阪線
吹田駅ー尼崎駅ー放出駅ー久宝寺駅ー天王寺駅・・大阪阿部野橋駅・・ホテル
吹田総合車両所の見学終了で、吹田駅へ戻りました、来たときは、ホーム中央の
階段を上がった改札を出たのですが、どうやら、地下道の途中に改札があるようだ

ポスターも有った

ホームへ上がり、帰りの行程を考える、きょうはJR関係を観察するか、
取りあえず、尼崎駅で観察をすることにした

尼崎駅は東海道本線の他、JR東西線お福知山線が来ているので、結構面白い、
以前あった福知山線と東海道本線の乗り換えを尼崎駅でする運用なので、
ほぼ同時刻に、列車がやってくる、観察するには面白いですね、
脱線事故後、余裕があるダイヤに変わったそうですが・・・
尼崎に到着した、JR東西線の車両、塚口行き

先頭車のダブルパンタで来た車両が、ここで片方を下ろす

JR東西線内の離線防止でダブルパンタで走行するらしい
14:08 お腹空いたので、尼崎駅ナカで食事


JR東西線、快速木津行きに乗車、初乗車です

京橋駅から直通で片町線、放出駅で降りて観察


ここから、おおさか東線に乗る

おおさか東線も初乗車です、久宝寺駅で関西本線へ乗り換え

大和路快速 天王寺行きに乗車

天王寺駅で下車

さて、折角なので、近鉄の南大阪線を観察に行こうと思います、
さて、JR西は時間制限を掛けているので、心配したが、イコカで無事に改札を通過出来た、観察やらで3時間位かかったけど、大丈夫みたい
JRの天王寺駅の向かい側が、近鉄の大阪阿部野橋駅です

あべのハルカスがそびえ立っている

大阪阿部野橋駅で観察
16400系が居た、特急の吉野行き、22000系の狭軌仕様ですね
近鉄は標準軌以外にも狭軌の路線が有るのが面白い

6620系 普通 藤井寺行き

観察していたら、どうやら人身事故発生らしい、列車がストップだ!
北田辺駅らしい
適当に観察したら、2駅ぐらい行って戻るつもりでしたが、列車が動かない
改札に出場の列が並ぶ

下の改札口も列が凄いです

みんなピタパやイコカで入ってるんでしょうね、入場記録消して貰わないと
いけませんからね、列車も来ないし、ここにいてもしょうがないので、
列に並ぶことにします

無事に処理をしていただき出場

阿倍野の町に出て

吉野家で晩飯だ

食事後、さて、天王寺からなら、歩いていホテルの有る新世界まで行けそうです、
プラプラ夜の大阪を歩くことにいます


18:45
途中のコンビニで買い出しして、30分くらいでホテルに戻りました

部屋で、マッタリニュースで墜落事故の報道

新幹線が止まった、人の立ち入りらしい

あしたも、大阪を楽しもう!