2015年10月29,30日(木、金曜日)
関西遠征の旅 Pt2
スルッとKANSAI 3dayチケット
京王バス東 大阪ー新宿、渋谷、池袋線
阪急電鉄 京都線 神戸本線 伊丹線 今津線 甲陽線 宝塚本線
池袋高速バス乗り場ー阪急三番街高速バスセンター・・梅田駅ー園田駅ー塚口駅
ー西宮北口駅ー夙川駅ー西宮北口駅ー宝塚駅
ホテルが確保出来て、初めての鉄道イベントに参加出来た
旅から帰って、今週末は、JR西日本、吹田総合車両所の公開と近畿日本鉄道の
五位堂車両基地と高安車両基地の公開がある、なんとか行けないものかと、
ネットで空きのホテルなどをみていたら、思いがけず東横インを4泊
押さえることが出来たので、すぐに高速バスも予約、先週に続き、
関西遠征をすることにいたしました。
いつもの池袋からの大阪(梅田)行き、早めに到着してバスを待つ、
側の西武高速バスチケット売り場の案内を確認、満席だ!!

22時発の大阪行きは満席

21:55 梅田行き入線、今回は阪急ではなく、京王バス東担当便

3列シート、左の列の席

定刻に池袋を出発、新宿、渋谷に寄って、首都高4号線に入る

圏央道で東名高速方面へ

東名高速から新東名高速経由

伊勢湾岸自動車道から新名神高速を経由して、さあ大阪だ

10月30日
7:28 阪急梅田バスターミナルに到着です


さて、今回は着替えなどの荷物も多いので、いつものコインロッカーに
荷物を預けて、身軽になり、吉野家で朝食を済ませる

朝食後、阪急茶屋口改札横の窓口で、スルッとKANSAI3dayチケットを
引き換えます

では、阪急梅田駅から観察開始、平日の朝ですから、通勤規約が到着列車から
吐き出されます

50分ほど観察後、神戸本線の普通に乗車、園田駅で待避

通勤特急の待避です

伊丹線をみたいので、塚口駅へ移動して観察

ホームを移動し観察を続けます、伊丹線のホームが片側にあります

伊丹線の車両が回送されます、西宮北口の車庫に行くのでしょうかね

こちらも、先に進みます、西宮北口駅へ

西宮北口駅でも暫し観察、大昔は今津線が神戸線を直角に横切っていたらしいが、
ダイヤ上のネックになるので、解消されてしまった、
このホーム跡みたいのは、昔の名残かな

そして、先に行って、甲陽線の接続駅、夙川駅に行き観察

甲陽線を見て、

再び、西宮北口へ

こんどは、今津線に乗ります、南北を分断された今津線

今津北線に乗る

そして、宝塚駅へ
