2015年9月25日 (金曜日)
北海道&東日本パスの旅
JR東日本 奥羽本線 津軽線
JR北海道 津軽海峡線 北海道新幹線
青い森鉄道 青い森鉄道線

三厩駅ー蟹田駅ー青森駅




三厩駅に到着、なんとなくですが、”みんまや”って、来てみたかったんですよ
どちらかと言うと、大湊より気になる場所でした。

イメージ 1

島ホームで両側に線路がある、1面2線、ホームも単行には長すぎるくらいです
乗客は、私を入れて5人ほどのようです、まだ、日が暮れてないので、夕方ですが
辺りを窺うことも出来ます。

イメージ 2

取りあえず、駅を出てみます

イメージ 3

イメージ 14

イメージ 15

三厩駅前、大きなバスが止まっています、外ヶ浜町営バスらしい、
白ナンバーじゃん

イメージ 4

三厩駅は外ヶ浜町になるようですね、あれあれ!、蟹田駅も外ヶ浜町です、
そうすると、この辺は外ヶ浜町なのかと思ったら、今別町を挟んで、
思い切り飛び地になってる!

イメージ 5

今別町は、新幹線の駅も出来て、一人勝ちなのかな?、飛び地合併とは
面白いですね、ググってみると、どうやら津軽半島は飛び地合併の宝庫らしい、

その他にも、中泊町も飛び地

イメージ 6

五所川原市も飛び地

イメージ 7

平成の大合併で、このような状態に成ったらしい、
それぞれの思惑があるんでしょうけど、津軽半島が1つで合併して、”津軽市”
とかになってるのかと思いました、ひらがなで、”つがる市”というのも
有りますね、なんか大人の事情ですかね・・・・

駅前の、観光看板を見ていたら、外ヶ浜町営バスの運転手さんが声を掛けてきた
”折り返しですか?”、”はい折り返しです”と私、
バスの発車時間のようです、時間が有れば竜飛崎辺りに観光したいところですが、
そんな時間は、津軽線にはありません!

イメージ 8

駅舎に戻る、時刻表を見る、折り返しの17:47発が最終です、
これでは、観光どころではないですね、もう一本早く来れば、
廻れたかもしれませんが

イメージ 9

イメージ 10

では、戻りましょうか、折り返し最終の蟹田行きです

イメージ 11

蟹田迄しか行かないんですね

イメージ 12

定刻、17:47発、三厩駅を離れる 344D

イメージ 13

山深いところでは、電波は圏外です

イメージ 16

18:28 すっかり陽の沈んだ蟹田駅に到着

イメージ 17

青森行きまで、34分待ち

イメージ 18

スーパー白鳥38号 新青森行きが到着しました

イメージ 19

イメージ 20

時間つぶしに、蟹田駅を出てみる、蟹田駅前

イメージ 21

と言っても、行く所など無いので、駅に戻る、さっきの蟹田行きが、最終
三厩行きで3番線に据え付けられている、 345D

イメージ 22

青森行きは、2番線に到着するようです、18:58 到着 
343M 701系電車です、折り返し346M 青森行き

イメージ 23

三厩行き最終に連絡している、345Dが出発、若干遅れて到着したので、
時間を勘違いしていた、撮影して、車内へ乗り込んだら、いきなり走り出した!

あれ!、もう発車時間か、外でのんびりしなくて良かった、まだ時間が
有ると思っていました、普通列車の最終ですから、乗り遅れたら特急で
青森に戻らなければいけなかったよ!、発車のベル鳴らないし、案内放送も無しで動き出した、あぶねえ!

イメージ 24

イメージ 25

19:44 青森駅に戻りました

イメージ 26

”急行はまなす”の時間まで2時間30分ほど、晩飯でも食べて潰します、
青森の街へ、何処か食事の出来る場所を探すため駅の外に出て歩く

イメージ 27

ガスト、ここでいいや、食事と時間潰し

イメージ 28

今日使った切符と、これから使う、”急行はまなす”の指定席急行券

イメージ 29

21:30 そろそろ青森駅へ戻りましょう、コインロッカーから荷物を回収

イメージ 30



北&東パスの旅 (08)へ行く






 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト
fbjbj