2015年9月25日 (金曜日)
北&東パスの旅 (07)へ行く
↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓
北海道&東日本パスの旅
JR東日本 奥羽本線 津軽線
JR北海道 津軽海峡線 北海道新幹線
青い森鉄道 青い森鉄道線
快速リゾートあすなろ下北2号 HB-E300系
青森駅ー三厩駅
青森駅に、快速リゾートあすなろ下北2号が到着、
本当は、このまま新青森まで、あと1駅、完乗する予定でしたが、新青森駅4分
待ち合わせ、奥羽本線の普通列車で、青森駅へ戻る行程を組んだのですが、
ちょっと面倒くさく成って、青森駅で降りることにしました。

背負っている荷物を駅のコインロッカーに預けて、身軽になりましょう
青森駅の改札を出るのは、初めてです、コインロッカーを発見

荷物を預けて、次のミッション、津軽線で三厩へ向かいます
15:24発の三厩行き 339Dに乗車します。

青森駅6番線ホームへ、すでにキハ40形500番台が入線していた
それも、1両の単行だ!!

混むかなとも思ったのですが、案外、席に困ることはなかった、
15:24 定刻に青森駅を出発、それでも青森出発時点では、客数がいましたが
短距離利用客が多く、駅に停車する度に車内が広くなってくる
青森駅出発後、すこし奥羽本線と併走して、右に単線が離れて津軽半島へ行くが、
津軽海峡線の名称で、電化されている


郷沢駅

ここまでで、お客は、だいぶ減った、短距離利用が主なようです

対向の青森行きと交換


海が見えます、青森湾

16:18 蟹田駅に到着、ここで11分停車、ホームに降りたりしてみる

特急スーパー白鳥19号 函館行きが到着、これにも乗ってみたいですね!
新幹線開通でなくなっちゃいますからね

スーパー白鳥の出発後、16:29 蟹田駅を出発、1つ先の中小国駅

中小国駅の先で、北海道方面と分岐します、中小国信号場、側線が沢山,
津軽海峡線との分岐場所、ここまでは、交流電化されてます

新青森方面から北海道新幹線の高架が伸びる

在来線高架を新幹線高架が跨ぐ、新幹線高架は頑丈そうですね

電化区間と別れ北海道新幹線高架を潜る、単線非電化の津軽線を進む、
新幹線とは一旦お別れ

GoogleMAPには、新幹線高架がまだ無い

津軽二股駅で新幹線と再び再会、津軽海峡線津軽今別駅は新幹線工事で休止中、
新幹線開通で奥津軽いまべつ駅に成るようです、向こうはJR北海道

連絡階段らしい


津軽海峡線と離れ、今別町を海方面に進む


客は、数名です


三厩湾

さあ、津軽線の終点、三厩駅に到着

↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓
↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑