2014年5月10日11日(土、日曜日)
関西遠征の旅
阪急観光バス 大阪ー新宿・渋谷・池袋線
阪急電鉄 神戸本線 宝塚本線 京都線
春の阪急レールウエイフェスティバル2014
阪急阪神1dayパス






今年も、ゴールデンウイーク明けの、比較的閑散期に関西への旅を計画
去年のように、安いホテルを狙ってみたが、今年は事情が違うようで
去年のようなバーゲンセールにならなかった・・・、そうはいっても、安いホテルを
押さえて、いつものごとく、行きは池袋から出ている、高速バスで出発

池袋の高速バス乗り場、ここは、新潟や長野北陸方面に行く高速バスが多いですが
関西方面のバスも、ここから出ます、発車10分前に到着

イメージ 1


いつもの、3列シート車に乗り込む、こんかいは、中列中程、
右列中程にあるトイレには行きやすいかな・・・

イメージ 2


定刻、22時に池袋を出発、新宿バスターミナルで客を乗せてからは、渋谷へは寄らずに
首都高から中央道を走行、なれたもので、明日のため寝ることにする

5:30頃、まもなく解放休憩の案内とともに照明がついた

イメージ 3


5:45 名神高速桂川パーキングエリアでの解放休憩
すでに関西圏だ!!、天気も良さそう・・・

イメージ 4


ここからは、各バス停で客を降ろしながら進む、こうなったら車窓を楽しむながら行きたいところですが
まだ早い時間なので、カーテンはぐるりと閉まったままです、前側は開けられていますが、
自分の位置はスマホのグーグルマップで確認するしかない・・・

日曜日と言うことで、ひどい渋滞はないようです、まもなく、阪急三番街

イメージ 5


7:05 10分ほど早着で大阪(阪急梅田)バスターミナルに到着

イメージ 6


ホテルのチェックインまで、身軽になるためPiTaPa対応コインロッカーに荷物を預ける
阪急三番街の上が阪急電車の梅田駅ですから、そのまま上に上がって、まづ、今日1日使う
阪急阪神1dayパスを購入

イメージ 7


改札近くの阪急そばで軽く食事です、ここは、PiTaPaで支払い出来ないんです、
なんか、自分の思惑と違うのですよ・・・

イメージ 8


食事を終えて、阪急梅田駅ホームへ上がる、おお!この風景、頭揃えて列ぶマルーンの電車達

イメージ 9


しばらく、梅田駅で観察です、宝塚歌劇100周年のヘッドマーク付き

イメージ 10


30分くらい梅田駅で観察後、中津駅へ行ってみようかと思い、宝塚本線の6000系普通列車に乗った
この内装、阪急ですね・・・

イメージ 11


一つ進んで、中津駅で下車、隣の京都線にはホームがありません、普通列車も素通りです
しかもホームは、かなり狭いです

イメージ 12


15分ほど、中津駅で観察後、一つ隣の十三駅へ

イメージ 13


ここ十三駅から、3線がそれぞれの方向へと分かれていきます、なかなか見応えがある駅です
神戸本線に新型の1000系が来ました、関西に居るうちに乗れるかな・・・

イメージ 14


十三駅で30分ほどの観察をして、そろそろ次の目的のため、京都本線の
普通 高槻市行きに乗車、”春の阪急レールウエイフェスティバル2014”を見るため正雀駅へ
9:15到着

イメージ 15

イメージ 16


親子連れが多数ですね・・・










 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓