2013年5月15日 水曜日
関西私鉄満喫の旅 5日目
スルッとKANSAI3dayチケット
阪急電鉄 京都本線
高槻市駅ー茨木市駅ー南茨木駅
関西私鉄満喫の旅 5日目
スルッとKANSAI3dayチケット
阪急電鉄 京都本線
高槻市駅ー茨木市駅ー南茨木駅
阪急京都本線の高槻市駅でいったん降りる、特急停車駅だしすこし
ここで観察です
ここで観察です
特急列車は丁度同じ時間に上下が、高槻市駅に到着するようです


大阪市交の車両もここまでやってくる、堺筋線からの直通列車
東京ではメトロとの相互乗り入れは当たり前ですが、大阪だと、堺筋線と阪急の
乗り入れと、御堂筋線と北大阪急行の乗り入れくらいです
東京ではメトロとの相互乗り入れは当たり前ですが、大阪だと、堺筋線と阪急の
乗り入れと、御堂筋線と北大阪急行の乗り入れくらいです

15分ほどホームで見て、パターンを確認して、少し先へ行く
特急待避の梅田行き普通列車に乗った、最後尾車両はガラガラだ
特急待避の梅田行き普通列車に乗った、最後尾車両はガラガラだ

茨木市駅で降りて、再び観察、ここも特急停車駅で、待避が出来る
島ホーム2面4線の高架駅
島ホーム2面4線の高架駅


ここ、茨木市駅で準急が特急の待避をするようです

京都方 に、折り返し線が1本有る


むこうから、試運転表示がやってきた

お!、8000系、2両編成の試運転です、京都線は300番台ですから
これは、神戸宝塚線用の車両か?、正雀工場で整備後の試運転でしょうかね
これは、神戸宝塚線用の車両か?、正雀工場で整備後の試運転でしょうかね

京都線用の車両は車体幅の関係で神宝線に入れないらしいけど、逆はOKと言うことですね
茨木市駅では30分ほど観察して、特急待避の準急梅田行きに乗車した
一つ隣の南茨木駅で降りて、少し観察
茨木市駅では30分ほど観察して、特急待避の準急梅田行きに乗車した
一つ隣の南茨木駅で降りて、少し観察

5300系の回送が通過した


南茨木駅でも少し観察・・・
特急が猛スピードで通過してゆく
特急が猛スピードで通過してゆく

↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↑