さて、網干駅ホームへ、次は12:29の姫路行き
播州赤穂駅から来る列車のようです、ホームで待つ
播州赤穂駅から来る列車のようです、ホームで待つ
12:29姫路行き到着

223系の4両編成、結構乗客が乗っていた
網干駅からは見学終わりの人達がなお乗り込み車内混雑
網干駅からは見学終わりの人達がなお乗り込み車内混雑
12:40 姫路駅に戻る、ここから観光モード、予約している姫路城へ
向かわないといけない、駅から真っ直ぐ伸びる大きな道が
姫路城へ繋がっているのが判る、当初、路線バスに乗っていくつもりで居たが
向かわないといけない、駅から真っ直ぐ伸びる大きな道が
姫路城へ繋がっているのが判る、当初、路線バスに乗っていくつもりで居たが

駅前が再開発の工事中で、よく判らないうちに、歩いて行くことに、
予約時間は14時からなので丁度良いかも・・・
予約時間は14時からなので丁度良いかも・・・

目印が大きいので迷う事は無いですね!、ぷらぷらと広い歩道を歩く

20分くらい歩いて、お堀の所に到着、大きな門を潜り中へ
天守まではまだまだ有ります
天守まではまだまだ有ります

入場券を買う所まで到着、まだ、予約時間までには30分くらい早いのですが
予約済みの人の窓口に行って、予約のメールをプリントアウトした紙を
渡し、時間が早いことを言ったら、大丈夫らしい
予約済みの人の窓口に行って、予約のメールをプリントアウトした紙を
渡し、時間が早いことを言ったら、大丈夫らしい




予約者は、ここで入城券と、天守の見学料、両方のお金を払う
入城料が400円、天守の見学料が200円の600円
入城料が400円、天守の見学料が200円の600円

さてあそこまで行かないと行かないのね・・・・、道のりは遠い

途中の”りの一渡櫓”中を一回り見てみる
ここも、特別公開だそうです
ここも、特別公開だそうです

鯱や、甲冑などが展示されていました



13:41 天空の白鷺、到着、中へ


なるほど!、予約者は左側へ、なんと列の先頭へ難なく着けるのね!
予約してない方は列が伸びております
予約してない方は列が伸びております
↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってね!↓