さて,JRの桐生駅で両毛線を降りる、ここも高架の立派な駅です
両毛線の上下線共に115系入線している、両毛線には107系より115系だな・・・
両毛線の上下線共に115系入線している、両毛線には107系より115系だな・・・

ホームの端には、わたらせ渓谷鐵道の気動車が両毛線上下の列車と
連絡しているように、発車間近です
連絡しているように、発車間近です

”ぐんまワンデーぱすSP”には、わたらせ渓谷鐵道は入ってないのが残念ですが、
前に発売された時には、エリアに含まれていたようなのですが、今回除外されている
、残念です
前に発売された時には、エリアに含まれていたようなのですが、今回除外されている
、残念です
桐生へは、未乗の上毛電鉄上毛線、西桐生から赤城までを乗車するために
やって来ました、改札を出て綺麗に整備されている駅前ロータリーを見ながら
グーグルマップで確認、まあ近い所なんですがね・・・
やって来ました、改札を出て綺麗に整備されている駅前ロータリーを見ながら
グーグルマップで確認、まあ近い所なんですがね・・・



山の方へ進んでみる、セブンイレブンがあり、その先が西桐生駅
JRの改札を出て、5分くらいはかかりますね・・・
趣がある造りの駅舎ですが、なんでJRの駅に乗り入れないんだ?
不便だというのが感想ですが・・・
JRの改札を出て、5分くらいはかかりますね・・・
趣がある造りの駅舎ですが、なんでJRの駅に乗り入れないんだ?
不便だというのが感想ですが・・・


ここも、駅員さんが居て、気楽にホームへは入らせてくれないですね!
電車到着後、下車客が済んでから、改札開始のようです
電車到着後、下車客が済んでから、改札開始のようです

お馴染みの元京王の3000系、地方の私鉄で大活躍・・・
この列車は、自伝車も乗せて良いようで、何台か自転車持ち込みの人もいるが
折りたたんでケースに入れるのではなく、そのままなのね・・・
結構揺れるし、自転車ぶっ倒れそうだね!!、そのくらい人が少ないと言うことか・・・
この列車は、自伝車も乗せて良いようで、何台か自転車持ち込みの人もいるが
折りたたんでケースに入れるのではなく、そのままなのね・・・
結構揺れるし、自転車ぶっ倒れそうだね!!、そのくらい人が少ないと言うことか・・・

赤城駅を過ぎれば、ここから先は乗車経験有りですが、このまま終点まで
乗り通します、両毛線の桐生ー前橋より4キロ短く、西桐生から中央前橋まで、
ショートカットで結んでいるのですが、単線ですし、途中駅の数が22もあって、
伊勢崎を経由する両毛線の方が前橋まで6駅を30分で繋いでいるのに、上毛線は50分、
20分も余計に掛かるのね!
乗り通します、両毛線の桐生ー前橋より4キロ短く、西桐生から中央前橋まで、
ショートカットで結んでいるのですが、単線ですし、途中駅の数が22もあって、
伊勢崎を経由する両毛線の方が前橋まで6駅を30分で繋いでいるのに、上毛線は50分、
20分も余計に掛かるのね!
18:39 中央前橋駅到着

駅名に、中央と入るくらいなのだから、昔は前橋の中心地に置かれた駅なのだろうが
今となっては、JRの前橋駅に直結してないのがまたまた不便・・・
今となっては、JRの前橋駅に直結してないのがまたまた不便・・・
ついこの前まで古びた駅ビルの中に有ったの駅ですが、取り壊されて綺麗になっています
駅前から、JR前橋駅直通の連絡バスが100円で、出ています
駅前から、JR前橋駅直通の連絡バスが100円で、出ています

専用のレトロバスが運転されます、座席も木なので堅いです・・・

5分ほどで、JR前橋駅に到着、奥に見えるのは2010年にヨーカドーが撤退したビル
前橋自体、高崎と比べると勢い無し・・・、駅前のヨーカドー撤退するくらいだからね
前橋自体、高崎と比べると勢い無し・・・、駅前のヨーカドー撤退するくらいだからね

さて、これで今回は打ち止めだ、ちょうど、快速アーバンが有るので
それで戻ることにする
それで戻ることにする

ここから、帰りように買っておいた復路の切符で入場、前橋まで買っておいて良かった
ホームに上がると、新造のE233系3000番台だ!!
ホームに上がると、新造のE233系3000番台だ!!

上野まで、E233系3000番台の新車の臭いを楽しんで、山手線で池袋へ

無事に帰宅です、群馬に限れば私鉄が乗れるので、お得な切符で
楽しめました。
楽しめました。
JR東日本 池袋ー高崎 1890円
前橋ー池袋 1890円
前橋ー池袋 1890円
ぐんまワンデーパスSP 1800円
中央前橋駅ー前橋駅 連絡バス 100円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 5680円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 5680円
**************************
上信電鉄 高崎ー下仁田ー高崎 1080円×2
JR東日本 高崎ー佐野 1110円
東武 佐野ー館林ー西小泉ー伊勢崎 350円+450円
JR東日本 伊勢崎ー桐生 320円
上毛電鉄 西桐生ー中央前橋 660円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 5050円
JR東日本 高崎ー佐野 1110円
東武 佐野ー館林ー西小泉ー伊勢崎 350円+450円
JR東日本 伊勢崎ー桐生 320円
上毛電鉄 西桐生ー中央前橋 660円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 5050円
***************************
モトは十分取ったぞ!!
おわり
↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓