東武小泉線 西小泉駅です、ホームは2両編成には長すぎるほど・・・


ここから、利根川へ線路が延びていたらしい・・・、そして廃線になってしまった
熊谷線と繋がる予定だったとか・・・、熊谷線は対岸の妻沼まで来てたらしいから
橋が架かれば線路が繋がる状態まで来てたらしいけどね
熊谷線と繋がる予定だったとか・・・、熊谷線は対岸の妻沼まで来てたらしいから
橋が架かれば線路が繋がる状態まで来てたらしいけどね

乗ってきた、電車の折り返し館林行きで戻ります、2つ戻ると
太田方面への分岐駅、東小泉駅、乗り換え時間があまりないので心配したら
ちゃんと連絡してて安心、ホームの反対側に、桐生線直通赤城行きが、すでに停まっていた
太田方面への分岐駅、東小泉駅、乗り換え時間があまりないので心配したら
ちゃんと連絡してて安心、ホームの反対側に、桐生線直通赤城行きが、すでに停まっていた

そそくさと、乗り換え、時間的にも結構乗車している、竜舞駅を過ぎると
高架に登っていき、伊勢崎線と合流して太田駅に到着、太田駅は3路線が単線ながら
立派な高架駅になっている
高架に登っていき、伊勢崎線と合流して太田駅に到着、太田駅は3路線が単線ながら
立派な高架駅になっている

向こうには、館林で見た、伊勢崎線経由太田行き30000系31603Fが停まっていた

乗ってきた列車は、太田で時間調整して桐生線に直通する、
館林方面から来た6両編成は太田までの運転、
館林方面から来た6両編成は太田までの運転、

伊勢崎線は終点、伊勢崎までは3両編成のワンマン運転に成ってしまう

車内は、帰宅の学生が多いですね・・、立派な高架駅の太田を出ると、桐生線と別れ
地上に降りて、単線を進む・・・
地上に降りて、単線を進む・・・
途中駅での乗り降りもそこそこ有るようです
伊勢崎に近付くと、高架工事中、単線3両編成の伊勢崎線も高架になるようです、
何かギャップが・・・地方自治の問題だろうけど、ここを高架にするなら、
東上線の都内区間を何とかして欲しい、20以上の踏切が無くなると思うのだが!!
何かギャップが・・・地方自治の問題だろうけど、ここを高架にするなら、
東上線の都内区間を何とかして欲しい、20以上の踏切が無くなると思うのだが!!

伊勢崎駅は、昔はJRのホームの横に到着していたと思うのですが
JR両毛線はすでに高架に切り換え完了しているので分断です
ホームは特急のりょうもう号が、朝と夜来るので、6両分確保されている
JR両毛線はすでに高架に切り換え完了しているので分断です
ホームは特急のりょうもう号が、朝と夜来るので、6両分確保されている



17:08
伊勢崎で、再び両毛線小山行きに乗車
伊勢崎で、再び両毛線小山行きに乗車

17:25、桐生駅で下車です

↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓