上信電鉄を下仁田まで往復してまいりました、片道30キロほど
往復60キロを2時間半掛かった・・・
往復60キロを2時間半掛かった・・・

次の未乗潰しは何所にしようか・・・、大前に行く吾妻線も乗りたいが
運転本数の問題もあるし、取りあえず、JR高崎駅へ
運転本数の問題もあるし、取りあえず、JR高崎駅へ

13:46発、両毛線直通の小山行きが出るので、それに乗車
107系に乗り、佐野駅を目指す、JR両毛線、東武佐野線は
栃木県ながらエリアに含まれているので、これで東武の未乗エリアを潰すことにする
107系に乗り、佐野駅を目指す、JR両毛線、東武佐野線は
栃木県ながらエリアに含まれているので、これで東武の未乗エリアを潰すことにする
15:00 佐野駅着

佐野駅、JRと東武とも橋上駅舎、改札は別です

隣に、東武の改札、IC乗車券用は簡易機です

東武佐野線で、まづ佐野駅から館林に向かいます、ここは昔乗ったことがあるが
久々の佐野線です
昔乗った頃は4両編成でしたが、今は8000系ワンマン改造の850系3両編成です・・・
久々の佐野線です
昔乗った頃は4両編成でしたが、今は8000系ワンマン改造の850系3両編成です・・・
ぐんまちゃんヘッドマーク、館林行きが到着、佐野は栃木県ですが館林まで
エリアに含まれます
エリアに含まれます

15:44 館林駅到着、佐野線は頭端式ホームに到着する

伊勢崎線ホームに、普通 太田行きは30000系31603Fだ

その先に小泉線のホームが有る

ホームを移動して、次は小泉線に乗る、8000系2両編成のワンマン運転

15:56発 西小泉行きに、小泉線初乗車



東小泉駅の先、太田方面との分岐、小泉線経由でも太田方面にいけるのが面白い
線路用地は、複線分有ったりするけど、複線になることは無さそうだ・・・
線路用地は、複線分有ったりするけど、複線になることは無さそうだ・・・



16:14 西小泉駅に到着

↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓