2011年11月12日 土曜日        1つ戻る
ときわ路パス
勝田車両センター50 周年ふれあいまつり
JR東日本 勝田車両センター





鹿島臨海鉄道で、鹿島神宮駅へ
ここはJR東日本の駅、鹿島臨海鉄道の車両が片乗り入れしてるのは
相変わらずです,いちど鹿島サッカースタジアム駅に行ってみたいが、営業日
しらべとかないと、普段は素通りですからね

イメージ 1


房総地区の、209系 C435F

イメージ 2


ときわ路パスは、潮来まで有効なのですが、本数も少ないし、水戸に戻ります
折り返しの水戸行きに乗車、こんどは、クロスシートに座った

イメージ 3


14:21発 水戸行き、沿線では屋根にシートが、震災の爪痕・・・
大洗鹿島線もたしか、線路が崩れたところがあったはず

イメージ 4


結構、海に近いところ走ってるんですが、見えません

イメージ 5

イメージ 6


大洗駅までは、がら空きでしたが、ここからは立ち客も出るほど
混雑です

イメージ 7


常磐線と合流、415系と、水戸駅まで併走

イメージ 8


水戸駅に戻る

イメージ 9









 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓