南海電車まつり会場から、河内長野駅へ戻って、夜の高速バスまで時間潰しです
表示板に三日市町行きがもうすぐ来ます、三日市町駅ってどんなところだろう
と、思ったので、それで行ってみることにします、フリー切符だし・・・
表示板に三日市町行きがもうすぐ来ます、三日市町駅ってどんなところだろう
と、思ったので、それで行ってみることにします、フリー切符だし・・・

河内長野駅の1つ先の駅だし、折り返しが設定されているので、そこそこ大きい駅なのかなと?
到着した、三日市町駅、地味な中間駅でした・・・
到着した、三日市町駅、地味な中間駅でした・・・

相対ホーム2面2線の駅、周辺も河内長野駅の方が大きいな・・・
わざわざここまで設定されているのだから、乗降客がそれなりに居るのかもしれません
住所的にはここも、河内長野市と言うことらしい、のってきたた当駅止まりの電車は
橋本寄りに有る電留線に、回送されて行った
わざわざここまで設定されているのだから、乗降客がそれなりに居るのかもしれません
住所的にはここも、河内長野市と言うことらしい、のってきたた当駅止まりの電車は
橋本寄りに有る電留線に、回送されて行った
難波行きの急行が来るので、そでれ難波に戻ります

難波駅に戻って、さて、次は・・・・

サザンがあるので、それに乗って和歌山へ行きます
いったん改札出て、外の窓口で指定券を購入、再入場
いったん改札出て、外の窓口で指定券を購入、再入場
サザンの一般車は7000系だから、指定席車両は10000系ですね
12000系には当たらなかったか・・・
12000系には当たらなかったか・・・


サザン27号に乗車


順調に進むサザン、堺を過ぎ、泉大津辺りの高架化中の下り線、上りは既に高架化
してます
してます

みさき公園近く、海が見えてくる

孝子駅を通過、”京都みやこびと1dayチケット 南海中部版”はここまでが有効です

新駅建設中

紀ノ川を渡る

構内も大きい、南海和歌山市駅に到着です

↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓