2017年03月
東武スカイツリーライン 会津6050系200番台 61201F
京急本線 800形 823F
千代田線 JR東209系1000番台 82
きんてつ鉄道まつり2015(C)
2015年11月1日(日曜日)
きんてつ鉄道まつり2015
近畿日本鉄道 五位堂検修車庫 高安車庫
”しまかぜ”を見て、建物内へ戻る



大阪線の反対側へ出る


鉄道部品即売会


工場内の自販機は、ピタパもイコカも対応してませんでした

反対側のすぐ脇を、JRの和歌山線が走る、昔、JR五位堂駅から
ここへ見学をしにきたことがあります

さて、戻りながら

八木新宮の長距離路線バスが来ているらしい、そのうち乗ってみたいですね





11:46
お昼前に、五位堂を後にして、高安車庫へ向かいます




ホームへ降りると、クラブツーリズム専用列車”かぎろひ”が居た、
高安駅と五位堂駅の間に運転されているようですが、売り切れで乗れない

区間準急の大阪上本町行きを見送り、後続の急行 大阪上本町行きに
乗る、今日は急行が高安駅に臨時停車するそうです、さて、どちらが早く着くのか
判りませんが、急行をチョイス

池袋線 メトロ10000系 10103F
副都心線 東急5050系 5151F
各務原線 6800系 6810F
大和路線 201系 ND601
東西線 15000系 15102F
東横線 メトロ10000系 10121F
東武スカイツリーライン 野岩6050系100番台 61101F
阪神本線 1000系 1209F
きんてつ鉄道まつり2015(B)
2015年11月1日(日曜日)
きんてつ鉄道まつり2015
近畿日本鉄道 五位堂検修車庫 高安車庫
五位堂検修車庫を行く

すぐ脇は、大阪線

休憩車両の反対側

9020系

奥にも9020系

工場棟の中へ入ると、クレーン車体移動中


向こう側へ

橋作り体験、小学生以下対象です


電車と綱引き

台車運搬の電動貨車ですね


12410系が入場中、スズメバチ顔

マスコン体験

そろそろ、”しまかぜ”が通過する時間なので、一旦、外に出てみます
”しまかぜ”以前人気で、なかなか乗れません
近鉄名古屋行き、新旧の汎用特急車の連結、8両編成が通過

すぐ後を、急行 名張行きが通過

11:07
大阪難波発賢島行き、観光特急しまかぜ 通過


”しまかぜ”乗りたいですね・・・
亀戸線 8000系 8568F
相鉄本線 11000系 11003F
南大阪線 6620系 MT26
大阪環状線 103系 SA2
副都心線 東武50070系 51071F
東横線 5050系4000番台 4102F
東武スカイツリーライン メトロ13000系 13102F
甲陽線 6000系 6022F
南海本線 9000系 9511F
きんてつ鉄道まつり2015(A)
2015年11月1日(日曜日)
きんてつ鉄道まつり2015
近畿日本鉄道 五位堂検修車庫 高安車庫
近鉄お馴染みの鉄道まつりです、五位堂車庫は久々、何回目かの訪問に
んります、高安車庫と同時開催されているので、前半は五位堂、途中で
高安へ向かう予定です

五位堂車庫の門へ向かう


さて、いつものように車両撮影へ行くかな・・・

保存車両のデボ1形の前で近鉄吹奏楽部の演奏

ここは検修車庫で、工場がメインですが、車両の展示があるので
楽しみなのですよ


近鉄の検測車 はかるくん

団体用のあおぞら2

復刻塗装車

広大なエリアを走り観光地が多数有る近鉄ならではですね


復刻塗装の5200系

なんと、阪神の車両が来ている!、奈良線で直通運転してますが、大阪線へ
来ることがあるんですかね?、直通運転ならではで楽しいですね
阪神9000系 阪神タイガースラッピング車



バラエティ豊かな展示車


足回りの見学が出来るようです

裏側へ

休憩車は、デボ1形復刻塗装の5800系


2段式の電気連接

