とんとん列車2

備忘録。

2014年01月

2013年5月11日 土曜日
関西私鉄満喫の旅
近鉄週末フリーパスの旅
近鉄名古屋線 内部線 八王子線





湯の山線を乗り終えて、次は、近鉄から廃止の話が出ている、ナローゲージ
内部線・八王子線です
高架のホームから見る限り、ここからは乗れないようですね

改札へ降りて案内を探す、内部線・八王子線は9,10番線
改札をいったん出ないといけないようです

イメージ 1


改札を出て、案内通り進んでみる、結構離れてるのね

イメージ 2


階段降りると、結構ちゃんとした改札だ、自動改札機もある

イメージ 3


窓口で切符を提示してホームへ入ると
おお!、スリムでカラフルな車両

イメージ 4


しばし見とれていると、反対側に西日野行きが到着、
こっちにとりあえず乗ることにする

イメージ 5


車内もスリム、意外と乗客居ますね、学生が多いですが
8:25 近鉄四日市発、内部駅から八王子線直通で西日野駅はたった1つです

イメージ 6


8:33 西日野駅到着、結構乗客居ました、こちらは直ぐにこれで折り返します
昔は、伊勢八王子まで行っていたので八王子線と言うらしいが、今は
西日野駅まで・・・

イメージ 7

イメージ 8


西日野駅を8:35発で1つ戻り、日永駅で降りて、内部線の残りに乗り換え

イメージ 9

イメージ 10


線路がここで扇状になっているので、向かいホームへ
8:41発 内部行きに乗車

イメージ 11

イメージ 12


終点の内部駅まで5駅、8:53 内部駅着

イメージ 13


レール幅狭いスネ!・・・、762mm 遊園地の乗り物みたいだな・・

イメージ 14


当然もう用はないので、この電車で折り返して戻ります
ロングシート車もあるんですね

イメージ 15

イメージ 16


泊駅で上下列車交換です

イメージ 17


内部線と八王子線の分岐、日永駅出発

イメージ 18


雨がシトシト・・・

イメージ 19


近鉄名古屋線の高架下に入り込んで、9:23 近鉄四日市駅到着

イメージ 20


内部線 5.7キロと 八王子線 1.3キロを往復













 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト
fbgbj

東武鉄道 東上線 30000系 31604F

普通 成増行き

イメージ 1

20140104(中板橋駅)




 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓







東急電鉄 東横線 メトロ7000系 7103F

各停 菊名行き

イメージ 1

20140102(自由が丘駅)




 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓







2013年5月11日 土曜日
関西私鉄満喫の旅
近鉄週末フリーパスの旅
近鉄名古屋線 湯の山線





近鉄四日市駅、ここで近鉄の支線巡りでございます、まずは湯の山線
5,6番線ホームへ

イメージ 1


ホームへ上がると、2000系の普通 湯の山温泉行き

イメージ 2


湯の山線は終点の湯の山温泉駅で折り返して来る盲腸線なので
とりあえず乗り込む、湯の山温泉方面は乗客少ないです

イメージ 3


6:48 高架の近鉄四日市駅を出発、左に曲がりながら地上に降りる
2つ目の伊勢松本駅で対向列車と交換

イメージ 4


天気は相変わらずで小雨が降ったり止んだり・・・

イメージ 5


さらに2つ目の高角駅でも対向列車と交換、結構運転本数はありそうですね

イメージ 6


3つ先の中菰野駅でも列車交換

イメージ 7


7:17 終点、湯の山温泉駅到着

イメージ 8

イメージ 9


さて、同じ列車で戻る予定にしたのだけれど、降りた客少ない!
当然有人駅だし、そのまま折り返し辛いので、乗ってきた列車を見送る

イメージ 10


7:37分に次が来るので駅の外に出てみるか・・・用は無いけど
PiTaPaも使えるのね

イメージ 11

イメージ 12


観光地らしいけど、寂しい・・・
湯の山温泉はここからまだ奥へ行くらしい、路線バスが待っている

イメージ 13


雨が寂しさを・・・

イメージ 14


さあ、次、行くべ!!、7:35近鉄四日市行き到着
7:37発に乗り込んで戻ります

イメージ 15


車内は乗客少ないけど、四日市に近づくにつれ学生の乗客が多くなる

イメージ 16


8:06 近鉄四日市駅に戻る

イメージ 17


湯の山線15.4キロを往復











 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト
fbgbj

阪神電鉄 阪神本線 山陽5000系 5018F

直通特急 山陽姫路行き

イメージ 1

20100909(梅田駅)




 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓








東急電鉄 大井町線 6000系 6102F

急行 溝の口行き

イメージ 1

20140102(二子玉川駅)




 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓







2013年5月11日 土曜日
関西私鉄満喫の旅 1日目
京王バス東 新宿ー名古屋線
新宿BT-名鉄名古屋BC
近鉄名古屋線 近鉄名古屋ー近鉄四日市
近鉄週末フリーパスの旅





名鉄名古屋バスセンターへ到着、これなら予定通りの電車に乗れそうだ
まずは、近鉄名古屋駅に行かないといけないのだけれど・・・

イメージ 1

イメージ 2


さて!近鉄名古屋駅にはどう行くんだ?、とりあえず1Fへ降りて外に出てみる
JRの高架橋が見える、名鉄名古屋駅との間が近鉄名古屋駅だったような・・・
18きっぷでうろついたJR名古屋駅の入り口辺りから名鉄百貨店方面へ

イメージ 3


名鉄名古屋駅の入口が有った

イメージ 4


大通り方面を回り込んでいくと、有りました、近鉄名古屋駅入口
どうやら遠回りをしてしまったようです・・・

イメージ 5

イメージ 6


まだ朝早いですから、人気も少ないですね・・・
さすが近鉄、特急券の有人窓口は開いてるんですね!、ではさっそく
近鉄週末フリーきっぷを改札窓口氏に提示して近鉄乗りつぶし旅の始まり
自動改札対応でないので提示しないといけないのが、めんどくさいですね

しまかぜのポスター発見、出発前にネットで空き席をチェックしてたんですが
大阪方面に行くしまかぜは満席だったんですよね・・・

イメージ 7


さて、乗るのは6:10発の急行 鳥羽行きです

イメージ 8


名鉄線への連絡改札、まだ名鉄は私にとって未知の世界なんですよね・・・

イメージ 9


6:00 大阪難波行き特急が出発、その1分後に伊勢中川行き普通が出発して行く
6:04 急行鳥羽行きが入線乗車する、席は適当に空いてますね
土曜日この時間の三重方面は混まないようです

イメージ 10


6:10発 急行鳥羽行きは定刻に近鉄名古屋駅を出発、天気は相変わらず悪いね
近鉄蟹江、近鉄弥富と止まり、次は桑名、昔だったら、養老線に乗るために降りたんですが
フリーキップは使えませんので今回はパス、養老線は養老鉄道に移管されてますからね

イメージ 11


桑名駅で結構大量の学生が乗り込んできて
車内が大混雑、学生達は大きいスポーツバッグを持っているせいもあるが
学生の車内マナーがなっていないのはどこも同じか・・・

近鉄弥富でも学生達が乗り込んで車窓を楽しむどころでは無くなりました
7:43 近鉄四日市到着で下車です

イメージ 12

イメージ 13












 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト
fbgbj

京浜急行電鉄 京急本線 800形 816F

普通 浦賀行き

イメージ 1

20131207(梅屋敷駅)




 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓







東武鉄道 東上線 30000系 31603F

普通 池袋行き

イメージ 1

20140101(上板橋ー東武練馬)




 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓







2013年5月10、11日 金、土曜日
関西私鉄満喫の旅
京王バス東 新宿ー名古屋線
新宿BT-名古屋BC





旅行出発日、昼間、仕事で栃木の大田原市へ行っていたので
急いで帰宅、どうにか18時前に自宅に辿り着いた・・・

どうにも天気があまりよくなさそう、東京も一雨降りそうな雲行き
明日の名古屋方面の天気を確認すると、雨のち曇りか・・・

イメージ 1


まあ、悪天でイベントが中止になっても、乗り鉄には関係ないかな、
なるようになる、現地で考えましょう

身支度を済ませて、21時40分頃自宅を出発、バスの時間は
22時40分だから丁度良い感じだと思います

22時27分 山手線で新宿駅到着

イメージ 2


西口高速バスターミナルへ

イメージ 3

イメージ 4


発車10分前に到着、表示されている、バスの到着を待つ
大阪行きのバスの後ろに名古屋行きが到着

イメージ 5


乗り込む、4列シート深夜高速バスは初体験だな、”ひとりだけシート”は一番後ろの
列が充てられているようです

イメージ 6

イメージ 7


”ひとりだけシート”、2席を占有できるので、荷物を預けなくても横に置いておける
AC電源が壁に1つ付いていたので、早速、携帯やらを充電しておこう

席は結構満席に近いようですね、この60分後にも、名鉄バス担当の名古屋行がありますが
到着時間がその分遅くなるので・・・

府中と聖蹟桜ヶ丘によってから中央道経由で向かうようだ

イメージ 8


22時40分定刻通り出発、首都高速へに乗り中央道を調布で降りた
府中駅に立ち寄った

イメージ 9

イメージ 10


国立府中ICから高速へ乗り、談合坂SA出発後消灯です

イメージ 11


名古屋バスセンター5時43分到着予定、少しでも寝ることにする
浅い眠りで時々目が覚めては、GPSで居場所を確認

2時13分 諏訪湖の辺り、もうすぐ名古屋方面に分岐だ

イメージ 12


順調に走ってます

イメージ 13


3時52分 恵那峡SA

イメージ 14


さすがに、WIMAXは圏外、充電で朝一からの電池も心配なさそう
電源コンセントがある車両は助かる!!

イメージ 15


小牧ジャンクションから名神高速、小牧ICから名古屋高速小牧線へ
天気がやはり悪そう、大雨ではないが地面も濡れている

名古屋高速で中心まで来て、東新町で下へ降りて右折、栄に向かう

イメージ 16

イメージ 17


ガスって高層ビルの上が見えない

イメージ 18


5時43分 ほぼ定刻ですね! 名古屋バスセンター到着

イメージ 19













 ↑ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!



ホテル 予約サイト
fbgbj

JR東日本 埼京線(東北本線) 205系 9F

普通 新宿行き

イメージ 1

20130503(浮間舟渡駅)




 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ↓







↑このページのトップヘ