とんとん列車2

備忘録。

2011年04月

2010年10月3日 日曜日
荒川線の日イベント
東京都交通局 荒川車庫




車庫の方へ戻って、営業所の建物の所で、ゆるキャラが出番のようです

イメージ 1


車両から、離れた状態での撮影タイム

イメージ 2

イメージ 3


都電おもいで広場に行ってみると、イベント開催中

イメージ 4


阪堺電車塗装の車両7500形が貸切で出発

イメージ 5

イメージ 6


7000形も出発

イメージ 7


8500形 山川豊ラッピング車が入庫 

イメージ 8















2010年10月3日 日曜日
荒川線の日イベント
東京都交通局 荒川車庫




出店のコーナーを抜けて、検修庫内へ

イメージ 1


レトロ9000形が整備中

イメージ 2


サクット裏に抜けて、トラバーサーで8500形が移動中

イメージ 3


お馴染みの線路曲げ曲げコーナー

イメージ 4

イメージ 5


ウニモグが戻ってる

イメージ 6


阪堺電車のコーナーで団扇貰った

イメージ 7

イメージ 8


車庫に戻ってみるか・・・

イメージ 9














京王井の頭線 1000系 1709F アイボリー 

急行 吉祥寺行き(渋谷駅)

イメージ 1

20100711









2010年10月3日 日曜日
荒川線の日イベント
東京都交通局 荒川車庫



奥から、出てくるのは、阪堺電車の塗装に塗られた7500形が出てきた

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


7000形の横に据え付けられると、ここから近づいて間近で車両がみられる

イメージ 4

イメージ 5


次にスタンバイしてるのは6000形と9000形

イメージ 6


整備工場も公開されているので、行ってみるか、今回も一通り見ようと思う

イメージ 7


お!、ゆるキャラが来た・・・

イメージ 8

イメージ 9















東上線 10030系 11031F

急行 小川町行き

イメージ 1

20100718(東武練馬駅)









京成本線 3000形 3024F

普通 上野行き(関屋駅)

イメージ 1

20100719









2010年10月3日 日曜日
荒川線の日イベント
東京都交通局 荒川車庫



都電荒川線の荒川車庫でのイベント、近場だし、マッタリとした感じでよろしい
今回は、大阪の阪堺電気軌道とのタイアップ企画でおこなわれるようだ

池袋駅から、草64系統の都営バスで行くことにした、何所で降りたらよいかな・・と考えて
尾久駅前で下車したが、1つ手前の昭和町3丁目バス停が最寄りのようだね

10:30頃、荒川車庫に到着、車庫に近づくと、展示されているのは
事業用のウニモグですね、線路上も走れる軌陸車
それと、7000形車両の2ショット

イメージ 1


ベンツ製だと思うけど
フロントエンブレムはイチョウマークだね!

イメージ 2

イメージ 3


しばらくすると、後の7500形が出庫するようで、ウニモグは自走して
裏に戻るようです

イメージ 4

イメージ 5


7500形が出庫

イメージ 6

イメージ 7











京成電鉄 本線 3600形 3648F

特急 成田空港行き(日暮里駅)

イメージ 1

20100719









伊勢崎線 50050系 51055F

急行 中央林間行き

イメージ 1

20100919(曳舟駅)









2010年09月19日 日曜日
リゾートビューふるさと上野駅車両展示会
JR東日本 上野駅13番線
HB-E300系



出入り口と、通路の関係で、出入りに人の整理が必要
前の展望スペースに以降とする人は、入れ換えしないとね

イメージ 1


前座席の背面には大きなテーブル

イメージ 2

イメージ 3


しばらく、座り心地を堪能して、外へ

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


快速なら18きっぷでも乗車出来ますね

イメージ 7


長野支社管内で運用されるようなので、楽しみが増えました
1時間ほど車内で潰してました

帰りがけ、ゆるキャラ発見
信州DCイメージキヤラクターのアルクマ

イメージ 8













↑このページのトップヘ